17.9 C
Berlin
火曜日, 9月 16, 2025

Arma 4への長い道のり:Reforgerの次なる目標は?

Follow US

80ファンいいね
908フォロワーフォロー
57フォロワーフォロー

 

 

Arma4への準備はできていますか?BohemiaにArma Reforgerの今後のコンテンツとARMA 3から学んだ重要な教訓について話を聞きました。

 

5月中旬より、新エンジンEnfusionを含むArma Reforgerで、Armaシリーズの未来を先取りすることができます。30ユーロのミニミリタリーシミュレーションは、現在Steamでも多くの批判を受けており、シリーズファンが実際に当たり前に持っているコンテンツや機能が欠けている

からです。

GlobalEsportNewsは、Bohemia InteractiveのArma ReforgerプロジェクトリーダーであるJán Dušek氏に、この内容やArma Reforgerとその後のArma 4&nbspに関するその他の質問について話を聞きました。一方、軍事サンドボックスの基本を思い出したい場合は、発表時の豊富な記事をお勧めします:

The first step towards Arma 4 is courageous – and extremely risky

 

Arma Reforger:ロードマップと新コンテンツ

:Arma Reforgerの開発で一番大変なことは何ですか?

Ján Dušek: “私たちが取り組んでいるのは単一の体験ではなく、オンラインで動作しなければならない非常に複雑なプラットフォームであること”.

:Arma Reforgerでストーリーミッションやキャンペーンは行われますか?

Ján Dušek:「いいえ、現在のところ、公式ストーリーモードの予定はありません。しかし、私たちの素晴らしいコミュニティが、必ずやストーリーコンテンツを発展させてくれることを期待しています。このゲームには、自分の夢を実現するために必要な道具がすべて揃った工房が組み込まれています。しかし、これらのツールの可能性をさらに広げていくことも計画しています。”

 

〜:新エンジンは実際にレイトレーシングに対応するのでしょうか

Ján Dušek:「私たちは、ユーザーのハードウェアに対して、技術、サイズ、ディテールのレベルの良いバランスを見つけようとしていますが、レイトレーシングは現在、それを確実にする最善の方法とは言えません。しかし、このエンジンはDirectX 12をベースにしているので、将来的に何かを排除するつもりはありませんし、その点については見守っていきたいと思います。”

~Arma ReforgerでもAI兵士にコマンドを与えることができるのでしょうか、それともArma 4になってから復活する機能なのでしょうか?

Ján Dušek
:「はい、Arma Reforgerの後のアップデートで提供される予定です」

(Ján Dušek氏はBohemia InteractiveのArma Reforgerのプロジェクトリーダー)
(Ján Dušek氏はBohemia InteractiveのArma Reforgerのプロジェクトリーダー)

:破壊可能な建物はどうでしょうか?

Ján Dušek: “それは間違いなく来る。Arma Reforger 1.0ではより破壊的な環境を含めるつもりだ”.

~: Reforgerには戦車はありませんが、ヘリコプターの存在をほのめかしていますね。他の車種はどうですか?

Ján Dušek: “ヘリコプターを除けば、Arma Reforgerの車両クラスに大きな追加をする予定は今のところありません。”

:Arma Reforgerのアーリーアクセスのロードマップはあるのでしょうか?

Ján Dušek:「はい、しかし、我々はコアプラットフォームにもっと集中したいので、早期アクセスフェーズでは大きなコンテンツ拡張を配信する予定はありません。しかし、ゲームは内部ワークショップによって完全に拡張可能です」

:今後、ゲーム世界には動物や一般人などの生命体が増えるのでしょうか?

ヤーン・ドゥシェク:「はい、特にArma 4では」

:「はい、特にArma 4では」

:「はい。

 

Arma4の意味

:『Arma 3』から続編に向けて最も重要な教訓は何だったのでしょうか?

Ján Dušek:「Arma 3は20年にわたる開発経験と数百万人のプレイヤーとの共同作業から生まれたものです。最初に学んだことは、「本物のプレーヤーに代わるものはない」ということです。そのため、Arma Reforgerをリリースしてから、Arma 4の真のビジョンに目を向けたのです。

もう一つの重要な教訓は、目標を達成するためには新しい技術が必要だということです。リアルバーチャリティエンジンでは、これ以上は無理だったでしょう。そして最後に、複雑なゲームメカと、よりスマートな操作性を両立させようとしていることです。コンソール向けの開発も非常に良いモチベーションになっています」

(Arma ReforgerのエンジンはArma 4でも使用されます。)
(Arma ReforgerのエンジンはArma 4でも使用されます。)

:「Arma 3」のアップデートやDLCは今後もあるのでしょうか?

Ján Dušek:「Arma 3のアップデートはありますが、現在さらなるDLCには取り組んでいません。しかし、Arma 3 Creatorプログラムを通じて、より多くのコミュニティDLCをリリースしていきたいと考えています。これらは、主にArmaコミュニティのサードパーティによって開発され、我々はパブリッシャーとして活動することになります。”

:実際、Armaの新作では開発方針に変化があったのでしょうか?特に、操作系や乗り物など、細かなディテールがたくさんある点で、量より質に寄っている感じがしたのですが?

Ján Dušek:「Arma Reforgerでは、コンテンツは少なくなりますが、より正確さを追求することを目標としています。しかし、Arma 4では、これまでのArmaゲームと同様に、すべてを再び大きくする予定です。開発アプローチに関して言えば、Reforgerでは、構造化された安定したチームを作り、より複雑なArma 4の開発を非常に効率的に実施できるようにしました」

 

チームとゲーム機

」。

〜:現在何人がReforgerに取り組んでいて、何人が既にArma 4に取り組んでいるのでしょうか?

Ján Dušek: 「現在、約160人がEnfusion Engine、Arma 4、Arma Reforgerに携わっています。それを個々のプロジェクトで分けるのはあまり簡単ではありませんが、全体としては現在Arma Reforgerに取り組んでいる人が一番多いですね。”

~:なんでPlayStation5版はまだないんだ?

ヤン・ドゥシェック: 「XboxにはGame Preview Programmeというものがあります。さらに、私たちのゲームは改造が可能で、Xboxは現在、コンソール市場でまだ比較的未開拓の分野をテストする最高の機会となっています」

〜:コンソール向けの開発によって、Arma Reforgerの作業はどのように変化したのでしょうか。

ヤン・ドゥシェック:「より良いデザインソリューションを見つけるために、より最適化することを強いられます。そのため、コンソールでのプレイテストも多く、プロトタイプを試しながら、繰り返し操作に取り組んでいます。また、パフォーマンスも細かく測定しています。すべてが新しく、私たちにとって大きな挑戦ですが、最終的にはPCのプレイヤーも恩恵を受けることができます」

RELATED ARTICLES

新作協力プレイ対応Switchゲームが今年後半に発売決定

6月にPC向けに発売されたゲーム『POPUCOM』が、今冬にNintendo Switchに登場する。任天堂は6月5日にSwitch 2を発売したが、同社の2017年発売のハイブリッドコンソール向けには引き続きゲームが提供されており、『POPUCOM』もその一例だ。 9月12日に開催された新たなNintendo Directでは、ファンが注目すべき多くのゲーム発表があった。同社はSwitch 2発売後も複数のプレゼンテーションを実施しているが、今回の9月Nintendo Directは約60分にわたり、幅広い内容をカバーした。『メトロイドプライム4 ビヨンド』や『スーパーマリオギャラクシー ザ・ムービー』といった新作タイトルの発表が注目を集めたが、サードパーティ開発者による様々なゲームもゲーマーの関心を引いている。 『POPUCOM』Switch版が2025年年末発売予定に決定 2025年9月のNintendo Directで発表されたゲームの一つに、マルチプレイ協力型ゲーム『POPUCOM』のトレーラーが公開され、2025年年末にSwitchで発売されることが明らかになった。ハイパーグリフが開発、グリフフロンティアが発売する『POPUCOM』は、鮮やかな世界観と色を軸にしたパズルで、プラットフォーマーファンを魅了するだろう。トレーラーで見られるように、一部のパズルではプレイヤーが2色のポムジェルを切り替えて銃から発射する必要があり、ゲームプレイ中に素早い判断が求められる。本作には進行を助ける特殊能力を付与する「スーパーアーティファクト」も登場。プラットフォームアクションやパズルに加え、様々なボス戦が待ち受ける。プレイヤーは2人用ストーリーモードと最大4人対応のパーティーモードから選択可能。 POPUCOMは既にPC版でファンから称賛を得ており、Steamでは総合評価「非常に好評」を獲得しています。スプラトゥーンを彷彿とさせるカラフルなアートスタイルは、Switchとの相性も良さそうです。さらにPOPUCOMはソファ協力プレイに対応しており、友達と気軽に遊べます。マルチプレイ専用であることを考慮するとこれは大きな利点です。Switch版の価格はまだ発表されていません。ただしSteamとEpic Games Storeでは「スタンダード版」と「衣装多すぎ版」がそれぞれ19.99ドル、24.99ドルで販売されている。この点を踏まえると、Switch版の価格も同程度になる可能性がある。POPUCOMファンがSwitch版の正式発売日を待つ中、Nintendo Directでは2017年発売のコンソール向け他タイトルの詳細が明らかになった。例えば『トモダチコレクション 夢の街ダッシュ!』は2026年春に発売予定と発表され、この風変わりなシリーズの次回作がいつ頃登場するか、ファンにとってより明確な見通しがついた。マルチプレイ対応の協力型プラットフォームアドベンチャーゲーム『POPUCOM』に興味を持つプレイヤーにとって、その発売日が近いうちに発表されることを願うばかりだ。

トモダチコレクション3 夢の街アドベンチャー 発売時期を絞り込み

『トモダチコレクション3 夢の街アドベンチャー』の発売時期が2026年春に絞り込まれました。新たな発売時期の発表と同時に、本作のゲームプレイ映像が公開され、プレイヤーはより具体的な内容を確認できるようになりました。 『トモダチコレクション:夢を生きる』はシリーズ第3作となるが、第1作は日本国外で発売されなかったため、欧米で発売されるのは実質第2作目にあたる。前作がニンテンドー3DSで発売されたのは12年前。そのため『トモダチコレクション』ファンは長らく続編を待ち望んでいた。任天堂から事前に発表はされていたものの、今回の新映像により、本作の具体的なゲーム内容や追加される新機能が明らかになった。 『トモダチコレクション:夢を生きる』ゲームプレイ映像を公開 9月のNintendo Directで公開された『トモダチコレクション 夢の島』のショートトレーラーでは、発売時期が2026年全体から2026年春に絞り込まれたことが発表された。本作はNintendo Switchで発売され、Switch 2でも下位互換性が確保される。『トモダチコレクション 夢の島』では、プレイヤーが自由にカスタマイズしたMiiキャラクターで新たな島を賑わせることができる。本作ではMiiキャラクタービルダーの詳細が公開され、耳の変更(従来のMiiにはなかった機能)を含む大幅なカスタマイズが可能に。さらに「スピード」「ピッチ」「深み」「話し方」「トーン」から声を選択できるほか、スライダーで「動き」「話し方」「活力」「思考」「総合」といった性格要素を調整可能だ。 『トモダチコレクション2』では、プレイヤーがMiiを操作・指示する方法が一部公開されました。一例として、空腹のMiiに食事を与えると、その幸福度・空腹度・好きなもの・嫌いなものが表示される画面が紹介されました。さらに、前作で一部のゲーマーが抱えていた問題、つまりMii同士が自発的に交流するのを待つのではなく、プレイヤーが介入して直接交流させる機能も実装されるようだ。追加の映像では、『トモダチコレクション 夢の島』のミニゲームや島の環境、Miiとのユニークな交流方法などが垣間見えた。 2025年にはまだ複数のタイトルがSwitchおよびSwitch 2向けにリリースされる予定であるため、任天堂がこの新作についてさらに情報を明かすのは少し先になるかもしれない。しかし幸いなことに、プレイヤーは今や本作の発売が2026年春以降にずれ込むことはないことを知っており、『トモダチライフ:夢の島』を手にするまで、それほど長く待つ必要はないのだ。

原神、バージョン6.1でネフェルを正式発表

『原神』はバージョン6.1で実装予定の5星デンドロ触媒「ネフェル」を、秘庫の守護者ボスとして正式発表しました。バージョン6.0が進行中の現在、『原神』はノド・クライの地を旅人へ開放しています。スネズナヤの南辺に位置するこの地には、テイヴァト各地から個人や勢力が集結しています。バージョン6.0では多彩なキャラクターが登場したが、実際に操作可能なキャラクターとして追加されたのはラウマ、フリンズ、アイノの3名のみである。 フリンズとアイノはバージョン6.0後半に実装予定だが、ラウマは現在イベントガチャで入手可能だ。彼女は5星の風元素触媒使いで、月華と風元素反応を強化する。ラウマは『原神』において万能なサポートキャラクターだが、プレイヤーは今後登場予定のネフェルとの相性も考慮すべきだろう。 原神:ネフェル レアリティ: 5つ星 性別: 女性 属性: 風 武器: カタリスト 星の刻印: 戦術の刻印 ネフェルはバージョン6.1の唯一のキャラクターとなり、 原神 がソーシャルメディアで正式に発表した。彼女は月華の超キャリーとなり、ラウマがサポートスキルのもう半分を活用できるようになる。『原神』におけるネフェルは、リオスリーと同様に近接戦闘を行う触媒使いだが、そのプレイスタイルは主にシークと比べられる。彼女は月華反応を引き起こして資源を生成し、元素スキルで強化されたチャージ攻撃でそれらを消費する。 隠された秘密を探し求め、全ての心を知るために。 byu/genshinimpact in Genshin_Impact 留意すべき重要な点は、原神におけるネフェルのラウマへの過度の依存です。スカーフにおけるエスコフィエと同様に、ラウマを擁するネフェルチームとそうでないチームでは、戦力に大きな差が生じます。したがって、ネフェルの精鋭チームを構築しようとする原神プレイヤーは、両キャラクターを入手することが不可欠です。この傾向はシトラリとマヴイカ登場時から批判されてきたが、開発陣は依然としてこの路線を推し進めようとしているようだ。幸いバージョン6.0ではプリモジェムが豊富に入手可能で、無料アカウントでも100個以上の「絡み合う願い」を獲得できる見込みだ。ノド・クライ以前のプリモジェムを貯蓄していたプレイヤーなら、11月初旬までに両5星キャラクターの入手が保証されるはずだ。ただしバージョン6.3でコロンビナが実装予定であるため、月乙女がネフェル中心の強力編成にどう組み込めるか注目すべきだろう。ネフェルとラウマが強力な核を形成する一方、残り2枠は未だ確定していない。イェラン、シンチウ、アイノ、ナヒダ、バイジュ、鍾離はいずれも有力候補だ。バージョン6.1は2025年10月22日に実装予定。