20.2 C
Berlin
月曜日, 9月 15, 2025

ロード・オブ・ザ・リング:トゥー・サブ・ザム・オール』PCゲームベスト7!

Follow US

80ファンいいね
908フォロワーフォロー
57フォロワーフォロー

 

ロード・オブ・ザ・リングは世界で最も人気のあるファンタジーの物語ですが、残念ながらそれを題材にしたビデオゲームもすべて納得できるわけではありません。しかし、この7タイトルは、間違いなく「指輪戦争」の勝者である。

トールキンの連作小説『指輪物語』が日の目をみてから60年以上が経ち、一つのジャンルを無情にも形成してしまった。仲間と繰り広げるファンタジックな旅、壮大なバトル、独特の世界観など、この作品にはゲームに適したテンプレートが数多く存在します。

だから、『ロード・オブ・ザ・リング』がデジタルでも少なくとも30年以上続いているのは当然のことなのです。しかし、この間、私たちは栄光と華麗さだけでなく、『ロード・オブ・ザ・リング/征服』のようなライセンスグールも体験してきました。しかし、ここではそんなことは関係ない。このリストを、トールキンとその画期的なファンタジー世界のために存在する、最高のPCゲーム7本に捧げます。

なぜ今なのか? DeadelicのGollumと一緒に、中つ国を舞台にした全く新しいゲームがもうすぐ登場します。発売後にこのリストに載る可能性のあるタイトルかどうか、ビッグプラスプレビューでご確認ください。

The Lord of the Rings: Gollum – Finally a sign of life! But one that raises questions

 

1.ロードオブザリングオンライン

 

発売:2007年4月24日(ゲーム本編)
ジャンル:オンライン・ロールプレイングゲーム
プラットフォーム:PC
購入先無料Steam経由または公式サイト&nbspダウンロード版あり

 

これがゲームの良さだ

トールキン・ライセンスタイトルの中で、原作の設定をこれほど細部にまでこだわり、めちゃくちゃ良いストーリーに発展させ、何度も何度も新しい命を吹き込んだ作品は他にありません。一方で、2000年代半ばのオンライン・ロールプレイングゲームブームの中で発売された『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』は、ゲームプレイの観点から見ると、それほど特別なものではありません。トールキンMMOでさえ、時に非常に退屈な収集クエスト、経験点のための研磨、ミニマックスなどを避けることができません。

しかし、それが特別でユニークなものであるかというと、そうではありません。中つ国をまるごと旅して、本の中の出来事を直接体験し、自分自身の物語をすべて書き上げることができるという感覚は、それ以降のゲームでは味わえないものです。

 

これが中つ国の息吹だ

広大なバーチャル版「中つ国」は、映画通にも新しい発見があります。これは、開発者がブックライセンスを取得したためです。同時に、芸術的な自由度が増し、自分のアイデアの幅が広がります。アングマール、エッテンモーア、ブリークフォレストといった視覚的に未踏の地域を、壮大なメインクエストの過程で探索する、すでに見慣れた地域にうまく当てはめています。

時間軸としては、よく知られた「指輪戦争」を中心にすべてが展開されます。しかし、映画や小説シリーズの出来事に隷属するのではなく、あまり知られていない地域でサウロンの西洋に対する作戦の影響を体験することができます。一方、ゲームは実際のオリジナルの終わりをとっくに過ぎ、独立して壮大な文章を書き続けている。そして、ただ見ているだけなら、これまで以上に財布に優しい:

The Lord of the Rings Online is more relevant than ever in 2022, and now even Marvel is feeling the effects

 

2「中つ国の戦い2」

 

発売日:2006年3月2日
ジャンル:リアルタイムストラテジー
プラットフォーム:PC、Xbox 360
購入先:デジタルは一切なし& アマゾンは中古のみ

 

ゲームの良さ

について

『中つ国の戦い2』の前身は、すでに小さな戦術的な逸品です。しかし、メインとなるキャンペーンでは、ややオリジナルに寄りすぎていて、独自のアイデアがほとんど盛り込まれていませんでした。しかも、中つ国をめぐる戦いは、人間とオークとしか戦えない。第2部では、戦場をあまり知られていない中つ国の北部に移し、エルフの英雄グロールフィンデルを主人公に、中つ国の人間だけでなく、トガリネズミやドワーフにも命令を出すことができるようになります。

ユニットのバランスは前作よりずっと良くなり、ロケーションはより面白く、戦闘はよりチャレンジングになりました。

 

中つ国はこうして生まれた:

中つ国の戦い2』は、中つ国の描写をほぼピーター・ジャクソンの映画解釈に頼っている。デザインは映画のスクリーンをそのまま再現し、アラゴルンやサムワイズなど指輪戦争の伝説的な英雄たちも、ドイツ語でオリジナルの声優を起用しています。さらに、エポックメイキングなサウンドトラックが、幻想的な音楽と有機的に結びついて、その華やかさを引き立てています。

同時に、「The Battle for Middle Earth 2」では、映画で見ることのできなかった地域も、映画の映像言語に適合させることに成功しています。すべてがひとつの鋳型から鋳造されたように感じられ、キャンペーンでヘルム峡谷やミナス・ティリスでの映画バトルを嘆く人は、少なくともフリープレイやマルチプレイでそれらを追体験することができます。

3 王の帰還

 

発売日:2003年11月3日
ジャンル:ハック&アンプルスラッシュ
プラットフォーム:PC、PS2、Xbox
どこで買うかデジタルでは全く&ampでは中古のみ

8252

 

ゲームの良さ

について

ボタン一つで広大な戦場に大量のユニットを送り込むことができます。しかし、戦場の真ん中に身を投じ、巧みな剣さばきでオークを見事に真っ二つにするのは、まったく別の良さがあります。特に、『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』のように、「パーフェクト!」「エクセレント!」とコンボが成功したことを認めてくれるゲームでは、満足度が高いです。

ここでは、最高の「無双」スタイルで大量の敵を切り裂き、「ロード・オブ・ザ・リング」過去2作の最も重要な戦いを、ガンダルフ、アラゴルン、レゴラス、ギムリ、サム、フロドとして三人称視点でリプレイすることがすべてです。ゲームの仕組みは、アクションゲームとしては非常に洗練されています。ミッションのたびにヒーローの新しいスキルがアンロックされ、多彩な攻撃を繰り出すだけでなく、環境とのインタラクションも楽しめます。

 

中つ国はこうして生まれた:

王の帰還は超名作映画化。つまり、大ヒットした映画の中の出来事を、本当に少しずつ再現していくのです。だから、私たちが見るミドルアースは、映画ですでに知っている場所ばかりなのです。しかし、それらは愛情たっぷりに再現され、まるで映画3部作のフィナーレを飾るかのような盛り上がりを見せているのです

『中つ国の戦い2』同様、ジャクソン映画の壮大なサウンドトラックとオリジナルの声優陣による演出が実現されています。全体としてはとても面白いのですが、「中つ国」に新たな面を加えるものではありません。
ミドルアース シャドウ・オブ・ウォー

4.

 

 

発売:2017年10月10日発売
ジャンル:アクション・アドベンチャー
プラットフォーム:PC、PS4 & Xbox One
購入先On Steam

 

これがゲームの良さです:

モノリスによるトールキン・サーガの解釈の第二部である「シャドウ・オブ・ウォー」は、その本来の姿では、優れた前作にその座を譲るべきだった。その楽しくて複雑なネメシスシステムは、経験値稼ぎや、ゲームに刻印されがちなユービーアイソフトの永遠の公式とは一線を画していたためです。

そして、「シャドウ・オブ・ウォー」では、「レンジャー」タリオンと「指輪職人の亡霊」セレブリンボルの不平等なコンビの冒険がより大きく、より複雑に、より多様になりました。しかし同時に、一時期よくあったように、言いようのない不適切な戦利品システムを導入してしまいました。しかし、これはプレイヤーコミュニティからの圧力が強まったため、発売から1年も経たないうちに破棄された。

 

中つ国はこうして生まれた:

このリストの最初のタイトルであるShadow of Warは、実際の指輪戦争が舞台ではありません。サウロンが徐々に機械を動かし始めるという始まりは体験できても、フロドがシャイアを離れるのはまだ何十年も先のことです。そのため、クリエイティブな自由度を確保することができます。開発者はこの自由を手に入れ、時には少しオーバーシュートすることもあります。

しかし、トールキン・ピュアリストであっても、モルドールで自分自身が戦争をすることの魅力から完全に逃れることはできない。城を攻め、アングマールの魔王と剣を交え、指輪に命を吸い取られる様を身をもって体験するのです。視覚的には、長編映画のイメージを踏襲していますが、背景にはトールキンのテキストがより多く使われています。
サードエイジ:トータルウォー

5.

 

発売:2013年12月6日。
ジャンル:ストラテジー
プラットフォーム:PC
どこで買うかMOD DBで無料&(ゲーム本体はSteam

 

これがゲームの良さです:

そう、ここで少しズルをしたのです。Third Age: Total Warは、実は独立したゲームではなく、Medieval 2の巨大なTotal Conversionです。 しかし、Lord of the Ringsファンとして、このプロジェクトに心を閉ざすべきではありません。結局のところ、「トータルウォー」の壮大な戦闘をプレイしたことのある人なら誰でも、そのコンセプトが「中つ国」に適用されることを切望しているのです。

これこそ、サードエイジの狙いです。聞いたこともないような数多くの国から選ぶことができるのです。エルフやドワーフも、ここでは単純にひとつの派閥としてあつかわれるのではなく、それぞれ別のグループに分かれているのです。自分の派閥の運命をコントロールし、都市を建設し、そして何よりも、本格的なロード・オブ・ザ・リングのゲームでもまだその規模を上回っていないリアルタイムの戦闘を行うことができるのです。

 

中つ国はこうして生まれた:

サードエイジでは理論上、全大陸が開放されています。望むなら、破滅の山をはるかに後に残して、モルドールの最果てまで軍を率いることもできるのです。あるいは、ムマキルに乗るハラドラムの広大な土地に挑むこともできる。サードエイジの戦略マップは、本当にすべてを網羅しています。

個々のユニットのデザインについては、モデラーは主に映画に導かれていますが、あまり知られていない部隊、都市、城については、トールキンの頭脳から生まれた、あるいはその他のあらゆる種類の説明や図面も参考にしています

6.ホビット

発売:1982年。
ジャンル:テキストアドベンチャー
プラットフォーム:ZX Spectrum、Commdore 64、その他レトロコンピュータ
どこで買うか今となっては手に入りにくい

ゲームの良さ

について

このゲームは古すぎてリード画像すら用意してない。ホビット』は1982年に発売されたゲームですが、当然のことながら、このリストにふさわしい作品です。一方では、今回ばかりは『ロード・オブ・ザ・リング』のストーリーを踏襲せず、『ホビット』からの出来事をプレイアブルにしているからです。また一方で、このタイトルは当時としては絶対に画期的なものであったと思います。
同時に、『ホビット』は表面的には、80年代に大量に存在した、イラスト入りのテキストアドベンチャーゲームに過ぎないのです。しかし、プレイヤーが環境とどのように関わるかは、まったく新しいものであり、ある意味予測不可能なものでした。動詞、主語、目的語からなる単純な文型を入力するだけでなく、複雑な文型も理解できるようになったのです。ランプを取れ」を「ガンダルフのランプを取り、トーリンと会話し、最後に剣でオークを殺せ」に簡単に変えることができ、ゲームもその意味を理解することができたのです。

 

中つ国はこうして生まれた:

1982年当時、もちろんジャクソンの映画3部作については何もわかっていなかった。しかし、このゲームはとにかく『ホビット』をベースにしており、その映画化はさらに先の話だ。まばらなグラフィックは、むしろ小説の挿絵が元になっており、中にはトールキン自身の手によるものもあった。中つ国が生きているような感覚は、特殊なゲームメカニズムによっても生み出されました。

プレイヤーはビルボ・バギンズの冒険に同行しながら、その背後で絶え間なく時間が流れている。また、すべてのNPCがそれぞれの特性に合わせて目標を追い求め、さまざまな場所を訪れ、戦闘をこなし、捕らえられ、あるいは死んでいくのです。そのため、実際にゲームをクリアできないケースもありました。
7.レゴ ロード オブ ザ リング

7.

 

 

発売:2012年11月23日。
ジャンル:アクション・アドベンチャー
プラットフォーム:PC、PS3 & Xbox 360
購入先: (On Steam)

を購入することができます。

 

これがゲームの良さです:

レゴ ザ・ロード・オブ・ザ・リングは、論理的に考えて、このリストの他のすべてのタイトルと視覚的に異なるだけでなく、そのゲームプレイのアプローチも異なっています。その分、アクションアドベンチャーにありがちな戦闘の軽快さを、多彩なゲーム性で補っています。80人のアンロック可能なゲームキャラクターは、それぞれ異なるユニークなスキルを持っており、それを駆使して20のレベルをクリアしていきます。

メインクエストをクリアした後、もっと中つ国で過ごしたい人は、広大なオープンワールドを自由に探索し、例えばバッグエンドのキャラクターエディターなどを発見することができます。他のレゴのライセンスゲームと同様に、ウィットやビジュアルはもちろん好みの問題です。しかし、その代わりに、独創的なアイデア、意欲的なゲームプレイ、現代で最も重要かつ偉大なファンタジー叙事詩の子供向けバージョンで、このタイトルは間違いなく得点します。

 

中つ国はいかにして生まれたか:

レゴのゲームによくあることですが、「レゴ・ザ・ロード・オブ・ザ・リング」も映画シリーズをモデルにしています。しかし、ゲームは映画ほどシリアスではありません。映画で描かれた残虐なシーンの多くは、ゲームではトーンダウンされ、暴力描写は大幅に減少し、ユーモアがより大きな役割を果たすようになったのです。

それでも、「レゴ・ザ・ロード・オブ・ザ・リング」は、適切な場所で鳥肌を立たせることに成功しているのです。ヘルム峡谷の戦いは、レンガ調の外観でもやはり特別なものがありますね。特に「レゴ・ロード・オブ・ザ・リング」は、中つ国で唯一、私たち自身が馬に乗ったセオデン王として、ホーンブルグからの出撃を指揮することができるゲームであることに驚かされます。トールキンファンなら誰もが経験したことがあるはずのユニークな瞬間です。

以上、個人的ベストリストでした!次は皆さんの「指輪物語」に対する好みを教えてください。最も楽しかったゲーム、最もインパクトのあったゲーム、またはその他の理由で頭に残っているゲームは何ですか。コメントでお気軽にお聞かせください!

Stephan
Stephan
年齢: 25 才出身地:ブルガリア 趣味:ゲーム 職業:オンラインエディター、学生

RELATED ARTICLES

Football Manager 26 は、サッカーマネージャーにとって本当に重要なものは、グラフィックではなく順位表であることを示しています。

Football Manager 26 は、Unity エンジンへの移行により、グラフィックの大幅なアップデートが行われます。しかし、真のファンにとっては、これは単なる付記に過ぎません。開発元の Sports Interactive は、本当に重要なことを示しています。 ユーザーインターフェースです。 サッカーマネージャーシリーズの新作では、ユーザーインターフェースが単なる外観上の変更以上のものになりました。新しい「タイルとカード」システムにより、重要な情報を一目で確認できると同時に、クリックひとつで詳細情報を確認することができます。従来のスタート画面に代わり、すべてのニュース、タスク、カレンダーデータをまとめたポータルが導入されました。 ナビゲーションはよりスリムになり、検索機能はよりインテリジェントになります。初心者には、複雑なシミュレーションのすべての詳細を説明する、FMPedia という新しいゲーム内用語集が役立ちます。また、ブックマークを使ってインターフェースをカスタマイズし、ゲーム内の重要なエリアにいつでも直接アクセスできるようにすることもできます。 Football Manager 26 は、2025年11月4日に発売予定です。

「小さな一歩後退」 – Black Ops 7 は動きを変えます

スピードダウン、コントロールアップ – 新しいゲーム感覚 11月に「Call of Duty: Black Ops 7」が発売されると、ストーリーだけでなく、多くのファンがすぐに気付く変化、つまり動きにも注目が集まるでしょう。ここ数年、スプリント、スライド、クライミングのスピードがどんどん速くなっていましたが、 Treyarch は意図的にそのスピードを落とすことにしました。これまでプレイヤーに極端なスピードアップをもたらしていた、いわゆる「タクティカルスプリント」は、標準版では完全に削除されています。 しかし、それはコミュニティがアクセルを踏むことを諦めることを意味するわけではありません。デザインディレクターの Matt Scronce は公式ビデオで次のように説明しています。  「Black Ops 7 のコアとなる動きの基本的なデザイン哲学は、少し一歩後退することでした」 同時に、基本速度はわずかに向上したと明かしています。それでもタクティックスプリントを使用したい場合は、パークシステムで有効化することができます。これは、戦術的なアプローチと攻撃的なプッシュを区別する、賢い工夫です。 これは、ファンコミュニティ内でしばしば熱く議論されている「Call of Duty は戦略的なシューティングゲームであり続けるべきなのか、それともアドレナリン中毒者向けの高速のジェットコースターのようなゲームであるべきなのか」という議論に対する...

レトロフューチャーRPG『エーテル・アンド・アイアン』新ゲームプレイを公開

GlobalESportNewsが独占公開する『エーテル・アンド・アイアン』新トレーラーでは、開発中のRPGの様々な側面を紹介しています。Seismic Squirrelが開発する本作は現在2026年のリリースを目指していますが、具体的な発売日はまだ発表されていません。2025年3月に初公開された『エーテル・アンド・アイアン』は、反重力技術が生活のあらゆる側面を変革した架空の1930年代ニューヨークを舞台とする、レトロフューチャーな物語主導型タクティカルRPG。その技術は「エーテル」と呼ばれる神秘的な物質によって支えられている。本作ではプレイヤーは、ニューヨークで大成功を掴もうとする、疲れ切った密輸業者ジア・ランダッツォを演じる。 『エーテル・アンド・アイアン』が乗り物のカスタマイズや戦術戦闘などを披露 スチームパンクRPGの初発表から半年後、ワシントン州イサクアに拠点を置く開発会社Seismic Squirrelが新たな『エーテル・アンド・アイアン』トレーラーを公開。GlobalESportNewsが独占でその内容をお伝えする。75秒の映像では、説得・欺瞞・暴力に頼りつつ様々な任務を遂行する密輸業者としてのゲームプレイが提示されている。戦術的戦闘や乗り物のカスタマイズなど、『エーテル・アンド・アイアン』の多様なゲームプレイ要素も紹介されている。 20秒付近に登場するスチームパンク風のガレージでは、主人公が自身の車両をチューニングします。トレーラーでは計6つのコンポーネントスロットが確認でき、エンジン、推進装置(レパルサー)、最大4種類の武器の選択を管理します。選択したパーツは車両の重量、アクションポイント、収納容量、そして「ヒート」(車両の目立ち度を測る指標と思われる)を決定します。 『Aether and Iron』では、プレイヤーが仲間を募集・強化し、装備構成を調整することも可能。誰が何を密輸し、どのような装備を携行するかが決定される。これらの選択は全て、環境ハザードといったTRPGジャンルの定番要素を取り入れたターン制車両戦闘で影響を及ぼす。 『Aether and Iron』のストーリーは『Mass Effect』『Far Cry』のライター陣が執筆 トレーラーでは『エーテル・アンド・アイアン』のミッションも一部公開されており、単に敵を全滅させるだけでなく多様な目標が設定されているようだ。ターン制限のあるミッションもあれば、一定間隔で敵が波状攻撃を仕掛けてくる中での目標達成を求められるミッションもある。Unityエンジンで開発される本作のストーリーは、『マスエフェクト』や『ファークライ』、2024年ヴィクトリア朝スチームパンクRPG『ソブリン・シンジケート』を手掛けた作家陣が執筆を担当する。公式概要によれば、プレイヤーは架空の1930年代ニューヨークの暗黒街を探索し、その運命を左右する選択を行うことになる。この設定から、『エーテル・アンド・アイアン』には一定の再プレイ価値が期待できるだろう。 物語の深み、政治的テーマ、対話主導のゲームプレイ、SF設定といった要素は、『エーテル・アンド・アイアン』が『ディスコ・エリジウム』ファンにも訴求する可能性を示唆している。ZA/UMの2019年ヒット作のように戦闘を完全に排除するわけではないが。レトロフューチャーな本作の詳細は、2026年の発売予定に近づくにつれ、今後数ヶ月で明らかになる見込みだ。