15.8 C
Berlin
月曜日, 9月 22, 2025

人類は2022年に大きなチャンスを棒に振る

Follow US

80ファンいいね
908フォロワーフォロー
57フォロワーフォロー

Civilization 7は相変わらず何の痕跡もありませんが、最大のライバルはどうにもなりません。発売から8ヶ月が経ち、人類はより良いゲームになったのか、検証してみました。

哲学者ジャン=ジャック・ルソーはかつて、文明が人間を堕落させていると主張した。これは、彼の時代の啓蒙主義時代にすでに議論されていたことで、当時、建設ゲームがあれば回避できたかもしれない。

ルソーは間違っていたことが分かっているからだ。結局のところ、私たちが好きなジャンルのすべてのタイトルは、文化を築き、研究を進め、繁栄を高めれば高めるほど、(ほとんど)すべてが良くなることを教えてくれているのです。

人類もまた、リリースから進化する時間があったのです。私たちの理論によれば、それはまた、より良くなっているのでしょうか?その答えを求めて、私たちはもう一度、「シヴィライゼーション・コンペティター」を訪れました。そして、「Age of Empires 4」のように、人類は今、絶好の機会を失っているのです。

人類公開は良かったが、完璧ではなかった


昨年8月に発売された『HUMANKIND』は、『Civilization 6』の上位作として、完璧とは言えないまでも、成功を収めたと言える。結局、前作からすでに6年が経過しているにもかかわらず、『シヴィライゼーション7』はまだ登場する気配がない。

しかし、人類にも問題があった。まず、バランスの問題。さまざまなゲームの仕組みがうまく調整されていないため、たとえば研究などはエポックの進展に追いつけなかったのです。また、宗教などのシステムは、AIと同じように拡張性を保っていました


DLC第一弾にもかかわらず、あまりにも少ない


そこで今回の質問は、人類は最大の建設現場を解決できるのかということでした。そのために、「Slow」と2番目に高い難易度で新しいゲームを開始しました。もちろん、DLC「Cultures of Africa」で登場した新文明もじっくりと見てきました。

その結果は、身の毛もよだつものだった。その間、開発者は多くの小さなパッチをリリースしてきましたが、いずれもバランスの変更、AIの改善、バグ修正などを発表しています。しかし、実際にはほとんど目立っていません。ゲームは基本的に発売当時と同じように遊べます。

特に印象的だったのは、未だに完全に混乱している非論理的な視線誘導システムです。シヴィライゼーション』では、誰がいつどこで撃っていいのか、ルールが明確になっています。しかし、ヒューマンにはない。弓兵は山を越えても撃つし、谷を越えても間にユニットがいるため一直線に撃てない者もいる。フラストレーションはこうしてプログラムされる。

バランスはまだまだ改善の余地がある


ゲーム構成要素のバランスは相変わらず物足りない。エポックの進展に、研究はまだまだ追いついていないのです。現在の文化の特殊部隊に到達するやいなや、次の変化がすぐそこまで来ているのです。

そして文化といえば、多くのプレイヤーがSteamのDLCレビューで書いているように、新しい文化は人類が最も必要としたものでした。もちろん、これは比較的作りやすいコンテンツではありますが、それにしても、コアとなるメカニックに集中した方が良かったのではと思います。なぜなら、何人かの人が指摘しているように、新しい文化はMODを介して手に入れることもでき、そこでも無料で手に入れることができるからです。

少なくとも一部の強すぎる種族は少しは口うるさくなった。完全なパッチの概要を知りたい場合は、(ここで確認できますここで確認できます)をご覧ください。

 src=アフリカのDLC文化が一目でわかる


Cultures of Africaは9ユーロで、各時代ごとに6つの新しい文化を紹介しています。バンツー族、ガラマンテ族、スワヒリ族、マサイ族、エチオピア族、ナイジェリア族などである。他の文化同様、環境やその時々の目標によって、状況的に強みを伸ばすことができるのです。

新しい種族は、既存のセットとうまく融合しており、私たちには強すぎる印象はありませんでした。しかし、それらはゲームにあまり新鮮な空気をもたらしてくれません。すでにリリース版の文化を熟知している人でなければ、ほとんど違いを感じることはないでしょう。

Bantu

バンツー族は拡張主義者であり、第1エポックではすでに隣国の前哨基地を正式に攻撃することなく乗っ取ることができる。さらに、各近隣の影響力を得ることができる。だから、最初からちゃんと膨らむようにできているんです。

その特殊なスカウトもこれに貢献し、すべての部族ユニットを自動的に置き換え、石器時代フェイズの後でも増殖でき、新しい前哨基地を設立することができる。また、ムピアの特別な前線基地は、あなたの街の食料をより多く生産してくれます。

ガラマンテス

」。

ガラマント族は農耕民族です。そのため、近隣の地域から人口を呼び込むことができる場合もある。そうすると、集落が活性化する反面、近隣の住民に迷惑がかかる。

石ころだらけの環境でボーナスが出る特殊な地区なので、この文化はある特定の環境でしか能力を発揮できないのです。彼らのスペシャルユニットは、かなり強力なレンジライダーだ。

ただし、その有用性は、馬という資源を持っているかどうかに大きく依存します。私たちのゲームでは、2頭の馬を手に入れることができなかったので、ライダーを使うことができませんでした。しかし、バントゥのスカウトをそのままこのライダーにアップグレードできるので、バントゥからガラマンテスへの変更もうまくかみ合います。

スワヒリ語


スワヒリ人は商人である。彼らと一緒にいれば、贅沢な資源へのアクセスを容易にし、より多くのお金を得ることができる。特にスワヒリ語は沿岸部が多いと強いですね。その特別で強力な貿易港は安定性を高め、より多くの金と影響力をもたらす。一方、船はこの時点ではあまり重要ではないので、彼らの特殊部隊のことは忘れてもらって結構です。

 src=まだ工事現場がたくさんある


人類が昔から抱えている他の問題領域については、ほとんど何もしていないのです。蛮族の支配はあまりにも簡単で、都市に建物を建てるのは相変わらずつまらないし、AIは絶望的にズルをして生きていかなければならない


AIの戦闘行動にも不満が残ります。例えば、ほとんどの都市の防衛に船が使えないことを理解せず、それでも全員を死に追いやってしまうのです。また、ラテゲームのバトルが煩わしくなってしまう。相手の動きを計算し、アニメーション化するのに数分かかることもあります。

そして、計算といえば。ロード時に相手の最終ターンを再計算するという、このゲームの奇妙なクセは変更されていない。そのため、危機的な状況でセーブし、失敗して慌てて得た知識で以前のゲーム状態に戻ると、別の状況に直面することが多く、セーブしてからのゲーム時間が多かれ少なかれ無駄になってしまうのです。

宗教はまだゲームにうまく組み込まれていない付属物です。たいていの場合、宗教カードをもう一度クリックしないと何も出てきません。
宗教はまだゲームにうまく組み込まれていない付属物です。たいていの場合、宗教カードをもう一度クリックしないと何も出てきません。

シヴィライゼーションと比べたもうひとつの欠点は、マップの生成です。結局のところ、『HUMANKIND』では、すべての大陸が常に同じ卵形の塊に見えるため、探索、戦術的なオプション、リプレイの価値が損なわれています。

人類は衰退しました

Humankind is still good game

批判はあってもHumankindは良いゲームだ。発売当時と同じように、時代を進め、文化の特別なボーナスを理想的に利用し、できるだけ多くの世界を手に入れることが楽しいです。

しかし、Humankindが迅速に発展し、Civilizationに代わる長期的な選択肢となることを期待した人は、今のところ失望しています。だから、発売時に買うのをためらっていた人は、まだ買う理由がないんです。内容的に本当の意味での進歩が待たれるからだ。

編集部調べ

エイジ オブ エンパイア4と同じように、ヒューマンカインの開発者が関連するアップデートを続けることで、今、チャンスを無駄にしていることに驚いているんです。Steamでのしつこいほどの低評価は、今後の販売にますます水を差すことになりそうです。

批判への素早い反応と最初の有意義な拡張があれば、Humankind Civilizationは大きなライバルに蝋燭を持ち、徐々にストーカー化していったかもしれません。しかし、これでは何も生まれない。シヴィライゼーション5』と『6』を合わせると、Steamで最大8万人のユーザーが同時にプレイしているのに対し、『Humankind』は1000人程度にとどまっています。

埃っぽいこのジャンルに新鮮な風を吹き込んでくれたHumankindだけに、残念なことです。だから、『HUMANKIND 2』は、前作の失敗を教訓にして、最初から我々を十分に納得させることができる作品であることを期待して待つしかないだろう。

RELATED ARTICLES

ジャックボックス・パーティーパック11 発売日発表

ジャックボックス・パーティーパック11が10月23日に発売されることが新たな発表で明らかになった。「パーティーパック」シリーズの復活を告げる本作は、2023年以来となるシリーズ初のメインライン作品となる。 約10年間、Jackbox Party Packシリーズは2024年まで毎年新作をリリースしてきた。昨年、開発元のJackbox Gamesはこの伝統を断ち切り、従来のコンピレーションではなく単独タイトルのリリースを選択した。4月上旬、シリーズが今年後半にThe Jackbox Party Pack 11で再開されることが発表されました。最近では、待ち望むファンに向けてこのコンピレーションタイトルの新情報が公開されました。 The Jackbox Party Pack 11 発売日 2025年10月23日 Jackbox Gamesは新たなJackbox Party Pack 11のトレーラーを公開し、10月23日の発売を発表。29.99ドルで提供される本作に収録される各種タイトルのゲームプレイを紹介した。パックに収録される5つのパーティーゲームの一つであるDoominateでは、プレイヤーがテキスト形式でランダムに提示された状況を、シナリオ修飾子の詳細を用いて展開させ、誰かが「台無しにする」まで続ける様子が紹介された。台無しにした後は、その状況を「修復」しようと試みることができる。一方、レジェンズ・オブ・トリビアでは、プレイヤーが一般知識クイズの正解を選び、ゲームのファンタジー世界でボスを倒しながら進んでいく。 ジャックボックス・パーティーパック11に5つの完全新作ゲームが登場!10月23日の発売に備えよう! 😏...

新作FPSゲームがSteamで大人気

Morefun Studiosが開発した『Arena Breakout: Infinite』は、SteamのFPSジャンルで急成長中の新作タイトルであり、正式リリース直後に同時接続プレイヤー数3万人を突破しました。FPSジャンルは長年Steamで最も人気のあるジャンルの一つであり、『Counter-Strike 2』や『Delta Force』といったタイトルが常にランキング上位を占めています。今や『Arena Breakout: Infinite』が、このプラットフォームのトップ候補リストに新たに加わったようだ。 長らく、同時接続プレイヤー数はゲームの成功を測る重要な指標となってきた。例えば『ホロウナイト:シルクソング』がSteamで約60万人の同時接続プレイヤーを記録した際、開発元Team Cherryにとって大きな成功と広く見なされた。今、Steamに登場した新作ゲームが、その有望な同時接続プレイヤー数のおかげで、Valveプラットフォームで最もプレイされている新作の一つとなる軌道に乗っているようだ。 『Arena Breakout: Infinite』、同時接続プレイヤー数が35,000人を突破 Morefun Studiosの戦術的脱出シューティングゲーム『Arena Breakout: Infinite』は、数ヶ月にわたるクローズドβテストと早期アクセスを経て、9月15日に基本プレイ無料タイトルとしてリリースされました。リリース直後、同作は約28,600人の同時接続プレイヤーを記録し、多くの関係者から驚異的な成果と見なされました。SteamDBのチャートによると、その後プレイヤー数はさらに増加し、直近のデータでは同時接続プレイヤー数が35,000人を突破している。この人気の急上昇のおかげで、 Arena Breakout: Infinite』はSteamで最もプレイされているゲームトップ50にランクインし、Destiny 2をはじめとする多くの無料FPSタイトルを上回りました。 開発元Morefun Studiosの成功は、Arena Breakout:...

メタルギアファンはデルタフォースの今後のコラボに注目したい

メタルギア文化に深く根付いた段ボール箱が、デルタフォースの今後のコラボ予告映像に登場し、長寿ステルスシリーズのファンたちの興奮を煽っている。ファンの推測からリーク情報まで、噂されるデルタフォースとメタルギアの提携はコミュニティから様々な反応を引き起こしている。 2024年12月、TiMi Studio Group傘下の開発チーム「Team Jade」が『デルタフォース』IPを復活させ、同名の基本プレイ無料FPSをSteamでオープンベータテスト開始。このオンラインゲームは2025年1月にPC版、同年8月にコンソール版が正式リリースされた。賛否両論の評価を得ているにもかかわらず、デルタフォースはリリース当初からゲーマーの間で人気を博し、Valveのストアフロントだけで常に10万人以上の同時接続プレイヤーを集め続けている。最近では、チームジェイドが新たなコラボレーションでさらなるプレイヤーの関与を促進する兆しを見せている。 『デルタフォース』、メタルギアとのコラボレーションを示唆か ソーシャルメディアの新投稿で、『デルタフォース』開発チームは今後のコラボレーションをほのめかすティーザーを公開したが、現時点ではほぼ全てが謎に包まれている。興味深いことに、画像には段ボール箱の中に隠れている人物の視点が描かれており、武装した人物が中を覗き込んでいる様子が映っている。さらに画像テキストには「へえ、ただの箱か?」という謎めいた言葉が添えられ、Delta Forceに「間もなく」何か新しいものが登場することが示唆されている。段ボール箱はゲーム文化において『メタルギア』シリーズの主人公たちが潜入用小道具として多用するアイテムとして人気があるため、コナミのスパイシリーズファンたちの注目を集めた。コメント欄では、ビッグボスやソリッド・スネークといったキャラクターが対戦型シューティングに登場することを期待する声が複数上がっている。 箱の中に入ってみませんか?新たなコラボが間もなく登場! pic.twitter.com/4UCE74Uriy — Delta Force Game (@DeltaForce_Game) 2025年9月19日 さらに、Twitterで人気のメタルギアファンアカウント「Metal Gear Network」は、新たなデルタフォースコラボのリーク画像を共有。背景にはネイキッド・スネークが際立って描かれている。加えて、画像には別のキャラクターも登場しており、その頭部装備は『メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ』のビッグボスが装着する暗視ゴーグルと全く同じデザインだ。Metal Gear Networkは、このデルタフォースとの新たな提携が、2004年オリジナル作品をリメイクした新作『メタルギアソリッド デルタ:スネークイーター』に関連している可能性も示唆している。デルタフォースの最新提携がメタルギアに関わる強い兆候がある一方で、チーム・ジェイドからの公式情報はほとんどないため、現時点ではあらゆる可能性が考えられる。しかし、デルタフォースのコンソール版発売と『メタルギアソリッド デルタ:スネークイーター』の登場がともに8月に集中した点を考慮すれば、両アクションタイトルがコラボレーションを通じて初期の勢いを相互に高め合うのは、むしろ理にかなっていると言えるだろう。