15.2 C
Berlin
金曜日, 10月 3, 2025

オーバーウォッチ2、2025年10月の新スタジアムアップデートを公開

Follow US

80ファンいいね
908フォロワーフォロー
57フォロワーフォロー

オーバーウォッチ2は本日、フレイヤ、トレーサー、ブリギッテのヒーローバランス調整に加え、ランクマッチにおけるスタジアムポイントの獲得・損失方法の変更を含む小規模なスタジアムアップデートを実施しました。この新アップデートは現在オーバーウォッチ2で公開中であり、シーズン19開始前最後の同種アップデートとなる見込みです。

9月16日、 オーバーウォッチ2 はシーズン18中盤アップデートをリリース。多数のバランス調整と新コンテンツ(スタジアムへのトレーサー登場を含む)が実装された。しかし残念ながら、時間跳躍能力を持つこのダメージヒーローは瞬く間にゲームバランスを崩壊させ、1週間近く使用不能状態に陥りました。その後Overwatch 2はトレーサーの不具合を修正し、ゲームモードに復帰させました。

今回、オーバーウォッチ2はスタジアムのその他の問題を修正する小規模アップデートを実施。主な内容はフレイヤ、トレーサー、ブリギッテのヒーローバランス調整だ。フレイヤは勝率向上のため5つのパワーが強化され、ブリギッテはシールドブーメランのダメージが減少した。最後に、トレーサーは生存能力、クールダウン短縮、機動性、ダメージ能力を調整するため、オーバーウォッチ2スタジアムアイテム・パワー・パッシブへのバフとナーフの組み合わせが施されました。

ランクマッチスタジアムの進行システムにも複数の改善が加えられました。スタジアムランクの分布曲線が調整され、エリートランクへの到達が容易になりました。また、試合で獲得または損失するスタジアムポイントの上限と下限が調整され、7戦先取マッチにおける勝利ラウンド数に基づくポイント損失量が減少しました。

もちろん、バグ修正なしの『オーバーウォッチ2』アップデートはありえません。アトリスマップ上の問題、スタジアムにおけるモイラ、ファラ、ラインハルト、ソルジャー:76の問題、オーバーウォッチクラシックにおけるマーシーの問題、そしてオーバーウォッチ2におけるウーヤンのアルティメットに関する問題が解決され、試合中に意図しない不具合や相互作用が発生するのを回避できるようになりました。

このアップデートは、オーバーウォッチ2シーズン19開始前にファンが目にできる最後のアップデートの一つとなるでしょう。この大型アップデートは現在10月14日(本パッチから2週間以内)の配信が予定されており、来週中に別のホットフィックスが行われる可能性はありますが、大規模なものにはならない見込みです。いずれにせよ、プレイヤーは間もなく次シーズンの詳細を知ることになるでしょう。アトランティック・アーコロジーや東京といった新たなオーバーウォッチ2マップ、ソジャーンやトルビョーンといったスタジアムヒーロー、消費アイテムやアクティブアイテム、トライアルといったスタジアム機能などが、次回のアップデートで登場する可能性のある要素の一部です。

オーバーウォッチ2 スタジアムアップデート パッチノート – 2025年10月1日

スタジアム更新内容

スタジアム 競技モード更新

  • 予測ランク付近のプレイヤーが極端に低いスタジアムポイントを獲得し始める問題を修正しました。
  • スタジアムランクの分布曲線を調整し、ほとんどのプレイヤーがエリートランクに到達しやすくなりました。
  • 試合に敗北した際のスタジアムポイント損失量を軽減するため調整を実施。各ラウンド勝利によるポイント損失の相殺効果が向上しました。
  • 対戦試合で獲得・損失可能なスタジアムポイントの上限値と下限値を調整しました。

開発者コメント:スタジアム対戦システムの動的更新により、プレイヤーが予測ランクに早く到達できなくなったため、システム内での進行が困難に感じられるようになりました。この体験を円滑にする改善を行い、シーズン19に向けて注視していきます。

ダメージ調整

フレイヤ

開発者コメント:フレイヤは長期間にわたりスタジアムで最低勝率を記録していたため、DPSキャラクター群の中で競争力を高めるべく、ビルドの安定性を向上させます。熟練プレイヤーの手にかかれば非常に高いダメージ上限を持つことは認識しているため、これらの変更は安定性の向上を目的としており、ダメージ上限やワンショット能力の引き上げを意図したものではありません。

  • リル・フェルデ – パワー
      • 効果を30%軽減(従来は40%軽減)に増加。
  • 地震弾 – パワー
      • 爆発範囲を50%に拡大(従来は33%)。
  • 採集者 – パワー
      • 1発あたりの最大体力回復量を5%に増加(従来は4%)。
  • ディープポケット – パワー
      • アビリティ使用時の弾薬回復量を40%に増加(従来は25%)。
  • 連射 – パワー
      • 追加弾のダメージ軽減を50%に増加(従来は66%軽減)。

トレーサー

開発者コメント: トレーサーは全体的に良好なパフォーマンスを示しています。彼女の戦闘にリスクが伴うよう、高い体力値に到達する難易度を若干引き上げます。また、武器特化ビルドの能力を強化しつつ、他のビルドにも若干の調整を加えます。スタジアムのステータス上昇とトレーサーの相性が非常に強いことを踏まえ、今後も彼女の調整を注視していきます。

  • クロニカル・クルックス – スタジアムパッシブ
      • アイテムと現金による体力・アーマー・シールドの獲得量が35%減少(従来は25%減少)。
  • オルタネート・エンディング – パワー
      • 回復量が受けたダメージの100%に増加(従来は75%)。
  • 瞬き – パワー
      • クールダウン短縮が0.04秒に減少(従来0.05秒)。
  • 予知 – パワー
      • 自動照準が4発に減少(従来は6発)。
  • テンプータル – パワー
      • ポータルの持続時間が8秒に増加(従来は6秒)。
  • クロノボム – エピックアビリティ ヒーローアイテム
      • アビリティパワーを20%に増加(15%から)。
      • コストを10500に増加(10000から)。

サポート

ブリジット

開発者コメント:シーズン中盤の本編ゲームにおけるブリジットの「シールドバッシュ」へのダメージ強化は、「スコーデルカストニング」への意図しない大幅なダメージ強化となり、過剰な性能を発揮していました。ビルドの多様性を確保するため、他の能力とのバランスを考慮し、ボーナスダメージを下方修正します。

  • シールドキャスティング – パワー
      • シールドブーメランのダメージをシールドバッシュのダメージの40%に減少(従来は60%)。

武器庫

一般アイテム更新

  • コードブレーカー – エピック級一般武器アイテム
  • コストを10000に増加(従来9000)。

不具合修正

  • ヒーロー
      • マーシー
          • オーバーウォッチクラシックにおけるマーシーのアルティメットのアニメーションとボイスラインの不具合を修正しました。
      • ウーヤン
          • ウーヤンのアルティメットが意図より近い敵をターゲットにすることがあった問題を修正しました。
  • マップ
      • アトリス
          • アトリスの階段に関する問題を修正し、マップを再有効化しました。
  • スタジアム
    • モイラ
        • モイラの「パワー最適化オーバーフロー」で、持続時間が短縮されないバイオティックオーブが出現する問題を修正しました。
    • ファラ
        • ファラのトリプルボレーロケットが想定より高いダメージを与えていた問題を修正しました。
    • ラインハルト
        • ラインハルトのパワーシールドスタンピード使用時、チャージ中にカメラが固定されない問題を修正しました。
    • ソルジャー:76
      • ソルジャー:76の「パワーペリフェラルパルス」が、戦術バイザー使用中に追加ターゲットに対してダメージが減少しない問題を修正しました。

RELATED ARTICLES

「越えてはいけない一線を越えた」元カプコン開発者が『パルワールド』購入を控えるよう呼びかけ

ゲーム業界のベテランで元カプコン開発者の岡本吉起氏が、プレイヤーに対し『パルワールド』の購入を控えるよう呼びかけた。同氏は「一線を越えた」と主張している。この発言は、任天堂が同ゲームに対して複数の特許侵害を理由に提訴している件に関する広範なコメントの一部としてなされたものだ。岡本吉起氏は日本のビデオゲームデザイナー兼プロデューサーで、キャリアは40年に及ぶ。アーケードの名作『タイムパイロット』や『ギャラス』など、1980年代初頭にシューティングゲームの新たなメカニズムを開拓した作品への主要な貢献を含め、149本のゲーム制作に携わっている。1984年にカプコンに入社し、『ストリートファイターII』を含むタイトルのデザインを1990年代初頭まで続けながら、ディレクターやプロデューサーといったより高位の役職へと移行した。後期のエグゼクティブとしてのクレジットには、『バイオハザード2』『恐竜危機』『ブレス オブ ファイア4』『デビル メイ クライ2』『ドラゴンボール オリジンズ』など数十作品が挙げられる。2025年現在、岡本は主に東アジア諸国のインディー開発者支援を目的とする日本ゲーム文化振興財団の理事長を務めている。 岡本吉起、パルワールドを「許容できない」と批判 2025年9月下旬、岡本氏が運営する複数のYouTubeチャンネルの一つに投稿された動画で、任天堂がパルワールドに対して提起した特許訴訟について言及し、消費者に購入しないよう呼びかけた。「は現在訴訟中のゲームであり、許容できない」と述べた。業界のベテランである彼はさらに、Pocketpairのゲームが「越えてはならない一線を越えた」と主張し、IGNの翻訳によれば「世界がこうしたことが許容される場所になることを望まない」と付け加えた。 岡本氏の『Palworld』批判にファンから反発 岡本氏の動画は公開から3日間で22,000回以上再生され、開発者のパルワールドに対する批判的な姿勢を非難する数百件のコメントが寄せられた。一部のYouTubeユーザーは、訴訟の存在自体が何も証明しないとの見解を示し、他のユーザーは、ポケットペアのモンスター捕獲型ARPGと同様に、岡本氏自身のゲームも他作品から要素を借用していると指摘した。任天堂が『パルワールド』に対して提起した主張は、そうした借用よりもはるかに具体的ではあるものの、数十人のファンは依然として岡本氏のコメントを「早計」と評している。2025年春に発掘された裁判書類によれば、ポケットペアは自社ゲームが任天堂の特許を侵害していないと主張するとともに、その特許の有効性にも異議を唱えている。しかしその前に、同社は訴訟の対象となった機能の一つである飛行生物の騎乗機能を『パルワールド』から削除し、グライダーに置き換えた。この措置は有罪の認否ではなく、万一ポケットペアが訴訟に敗れ損害賠償責任を負う場合に備えた予防策であり、賠償額は侵害期間に基づいて算定される可能性が高い。は現在訴訟中のゲームであるため、受け入れられない。 日本国内で提訴された本件は、2025年10月現在も係争中である。夏にかけて、任天堂は訴訟の核心となる特許の一つを修正したため、東京地方裁判所は多数のクレームの再審査を求められ、手続きが遅延した。こうした進展と過去の傾向を踏まえると、和解が成立しない限り、パルワールド訴訟が2026年半ばまでに解決する可能性は低いと見られる。ただし現時点で和解の兆候は見られない。

コール オブ デューティ ブラックオプス7 ベータ報酬が明らかに

『コール オブ デューティ ブラックオプス7』は、待望のシューティングゲームのベータテストに参加することで獲得できる報酬を正式に公開しました。大人気シューティングゲームシリーズの最新作発売まで残り1ヶ月余りとなった今、Treyarchはファンに向けてゲームの早期情報を多数提供しています。『コール オブ デューティ ブラックオプス7』のキャンペーンモードは『コール オブ デューティ ブラックオプス2』の続編として展開され、オムニムーブメントやゾンビモードなど、多くの要素が改良される。ブラックオプスファンは間もなく本作をいち早く体験できる機会を得る。発売まで1ヶ月以上を残す『ブラックオプス7』だが、トレイアークはプレイヤーに先行体験の機会を提供する。今週後半にオープンベータテストを開始し、特定プレイヤー向けには10月2日、一般向けには10月5日に正式開始予定だ。イベント期間中は6種類のマップと、チームデスマッチやドミネーションなど人気モードを含む6つのゲームモードを体験可能。Treyarchは現在、ベータ参加で獲得できる報酬を予告中。『Call of Duty: Black Ops 7』が公開した新ビジュアルには、ベータ参加で獲得可能な全報酬が掲載されている。低レベルでは様々なマイナーな装飾品が獲得可能。レベル2到達でアニメーションエンブレム、レベル6で「ガンフレックス」エモート、レベル11で「ベータネオン」ステッカーが手に入る。ベータの主要報酬はレベル20到達時に付与され、予約購入者には「フォークナー」オペレータースキン、その他全プレイヤーには「ウェリン」スキンが贈られる。事前購入者限定の最高ランク報酬では、特別なロード画面、コールカード、武器設計図が獲得できます。 コール オブ デューティ ブラックオプス7 ベータ報酬を公開 ブラックオプス7ベータプレイで獲得可能な報酬はこちら。レベル進行:...

コール オブ デューティ ブラックオプス7、シーズン1開始前に追加リマスターマップを配信

コール オブ デューティ ブラックオプス7のファンは、シーズン1開始前に追加のリマスターマップをプレイできる。アクティビジョンは「発売後間もなく」Nuketown 2025が復活することを確認した。この人気マップは昨年の『コール オブ デューティ ブラックオプス6』でも発売1週間後に追加されており、開発元トレイアークスタジオはシリーズ最新作『コール オブ デューティ ブラックオプス7』でも同様の方針を取るようだ。 ヌークタウンは『ブラックオプス』サブシリーズの定番マップとなっているため、本作『ブラックオプス7』での復活は驚くべきことではない。しかし、ヌークタウンの狭くてテンポの速い戦いに飽きてしまったプレイヤーのために、『コール オブ デューティ ブラックオプス7』では『ブラックオプス2』からさらに3つの象徴的なマップが復活する。発売時には合計18のマルチプレイマップがプレイ可能となり、そのうち3つはリマスター版となる。具体的には『Raid』『Express』『Hijacked』だ。ヌークタウン以外に発売後追加されるマップは未発表だが、トレイアークは『ブラックオプス2』から未リマスターのマップが登場すると明かしている。 『コール オブ デューティ ブラックオプス7』ヌークタウン復活を正式発表 9月30日開催の年次イベント「COD Next」において、アクティビジョンとトレイアークは『コール オブ...