Steamは当初、月額10ユーロの料金を設定する予定でしたが、反対の声が非常に大きかった

0
4
Steam was supposed to cost 10 euros per month

Valveは当初、プラットフォームにサブスクリプションモデルを導入し、自社開発のゲームへのアクセス権を含むプランを計画していました。

時には物事は良い方向に進むこともあります。たとえば Steam の場合、パラレルワールドでは、このプラットフォームの利用料は月額 10 ユーロになっているかもしれません。これは、何年も前に Valve が当初計画していたものです。しかし、主に激しい抗議のため、結果はまったく異なるものになりました。

Steam が利用料を課すべき理由

2003 年に少し時間を遡ります。この年の 9 月、Valve はデジタルプラットフォームを公開しました。当時、Steamが世界一のゲーム配信プラットフォームに成長するとは、まだ想像もできませんでした。まだCDやDVDの時代でした。

Redditで、Valveが当初(Gabe Newellによるとオプションとして)サブスクリプションモデルを計画していたことを示すスクリーンショットが再び浮上しています。

TIL Valve’s $9.95 Monthly Steam Plan Almost Happened But Stopped After Significant Backlash
byu/Stannis_Loyalist inSteam

月額10ドルで、ユーザーはHalf-Life 2、今後のすべてのHalf-Lifeプロジェクト、およびTeam Fortress 2などの自社ゲームにアクセスできる予定でした。これにより、ユーザーは「Valveが大量のコンテンツを作成する点でかなり上手くなったため、より良い取引を得られる」はずでした。これが実際にValveの計画だったことは、古い記事で確認できます。 gamesindustry.bizに掲載された古い記事で確認されています。 

当時としてはかなり斬新なアイデアで、いわば「Game Pass」の先駆けのようなものでしたが、ゲームライブラリははるかに小規模でした。潜在的なユーザーからはこの発表は好意的に受け止められませんでした。当時、Steamは既に批判の的となっており、プラットフォームは現在ほど確立されていませんでした。そのためValveは方針を転換し、Steamは無料のローンチプラットフォーム兼ショップとして発展し、現在ではPCゲーム業界から欠かせない存在となりました。

その後、Valveは他の課金モデルを導入する新たなアイデアを度々発表しました。例えば2015年には、SkyrimのModを販売する取り組みが提案されました。しかし、これもユーザーからの激しい反対と抗議により、継続的なものにはなりませんでした。

現在、サブスクリプションモデルはストリーミングやゲームサービスなど、幅広い分野で広く受け入れられています。しかし、Steamのサブスクリプションモデルは依然として見通しが立っていません。

Steamは過去22年間で大きく変化してきました。Steam Greenlight を覚えていますか?あるいは、2019年10月のデザイン変更前のゲームライブラリを覚えていますか?あれからもう6年近くが経ちました。申し訳ありません。時間の経過を忘れさせたい方は、エキサイティングな記事をたくさんご用意しています!a