新たなリーク情報によると、Steam Deck 2 の後継機は 3 年後まで登場しない見通しだ。
Steam Deck が市場に登場してから約 3 年半が経ちました。Valve はこの製品で確かな先見の明を示しており、それ以来、多くのメーカーがモバイルコンソールの可能性に気づいています。
これらのハンドヘルド機器は、一部はすでに第 2 世代に移行していますが、Steam Deck だけが「真の」後継機の発売をまだ少し躊躇しているようです。噂によると、Steam Deck 2 の発売には、おそらくあと数年は待たなければならないようです。
Steam Deck 2 は 3 年後まで発売されない – その理由は AMD に関係があると思われる
信頼性の高いリーク情報源である Kepler_L2 は、NeoGAF フォーラムで、Steam Deck 2 は 2028 年まで発売予定はないと簡潔に述べました。リーク情報源からはこれ以上の説明はなかったため、ここでは私たち自身の見解を述べさせていただきます。
約 1 年前、Steam Deck のデザイナーの一人である Lawrence Yang 氏は、Valve ではハンドヘルドの年次アップグレードは断固として排除していると述べました。後継機の登場は、以下の 2 つの条件が満たされたときに初めて検討されるとのことです。
- 基盤となる APU の性能が「世代を超えた飛躍」を遂げること。しかし、Valve のデザイナーはこれ以上の具体的な説明は行っていません。
- 同時に、パフォーマンスの向上はバッテリー寿命の低下を伴ってはならない。
この世代の飛躍は、AMD プロセッサの次期シリーズ、より正確には、Zen 6 および RDNA 5(別名 UDNA)をベースにした次世代アーキテクチャによって実現される可能性があります。
これらのチップは、ここ数日、最初のリーク情報で既に登場しています。ここでは、AMD が 1,536 および 768 の FP32 演算ユニットを備えた「AT3」および「AT4」ダイを製造しており、これらは特にハンドヘルドおよびタブレット向けに設計されていると推測されています。
- いずれの場合も、少なくとも「改良版」Steam Deck APU よりもはるかに多くのシェーダーユニットが搭載されることになる。ここには、6 ナノメートルで製造された RDNA-2 ベースの 512 FP32 ユニットを搭載した「Sephiroth」チップが再び採用されている。
- AT3 と AT4 はどちらも、Yang が述べた条件、つまり、より高性能でありながら(少なくとも)バッテリー駆動時間は同等であることを満たすでしょう。なぜなら、次世代チップは TSMC の N3 プロセスで 3 ナノメートルの構造幅で製造される予定だからです。
一方、UDNA GPU の生産は 2026 年第 2 四半期に開始される予定です。CPU に関しては、Zen 6 アーキテクチャも同様で、来年末に最初のモデルが発売される予定です。この選ばれたモデルには、新世代を搭載する PlayStation 6 や Xbox Next も含まれます。
しかし、ちょっと待ってください。2026 年第 2 四半期の生産開始から、Steam Deck 2 の発売時期と噂されている時期までの約 1 年半の待ち時間は、どこから来たのでしょうか?この答えを見つけるには、確実で考えうる情報という道から完全に外れる必要があります。
Valve は、現在の Steam Deck と同様に、第 2 世代のハンドヘルドについても、まず 1 世代の GPU を待ってから、2028 年に予定されている RDNA 6(または UDNA 2)を採用する方針であると考えられます。
また、UDNA はより包括的な戦略転換であるため、これまでの評判から、Valve は新しいアーキテクチャが実際に安定するまで待つつもりであると思われます。