18.8 C
Berlin
木曜日, 8月 7, 2025

GeForce NowをSteam Deckで試してみましたが、素晴らしい体験だった一方で、大変な苦労もしました

Follow US

80ファンいいね
908フォロワーフォロー
57フォロワーフォロー

Steam Deck用のネイティブGeForce Nowアプリが現在利用可能になり、1週間試してみました。

レイトレーシング、4K、ウルトラ設定、そしてSteam Deckは、同じ文に「できない」という言葉を使わずに並べることができません – それともできるのでしょうか?

鍵は「クラウドゲーミング」です。CES 2025でNvidiaは、Steam Deck向けにGeForce Nowのネイティブアプリがリリースされることを発表しました。このアプリを使って、約1週間前からSteam Deckで、本来はハンドヘルドでは処理が追いつかないようなゲームをプレイしています。 驚異的!

しかし、当然のことながら、問題もあります。予想通りの問題です。

透明性に関する注意: Nvidia は、テスト目的で GeForce Now アプリのプレビュー版を無料で提供してくれました。同社はまた、私のユーザーアカウントを一時的に「Ultimate」サブスクリプションモデルにアップグレードしました。Nvidia はこの記事の内容に影響を与えておらず、公開の義務もありませんでした。

使用したハードウェア:

  • Steam Deck LCDモデル
  • Razer Handheld Dock Chroma
  • Horipad Steam Controller
  • Fritz!Box 6660(1 Gbit/s接続)

GeForce Nowとは何ですか?

GeForce NowはNvidiaが提供するクラウドゲーミングサービスです。従来のゲーミング方法では、ゲームはPCやコンソール上で直接実行されますが、GeForce Nowでは、ゲームはNvidiaの強力な外部サーバー上で実行されます。あなたのキーボード、マウス、またはコントローラーの入力はこれらのサーバーに送信され、サーバーがゲームを実行し、動画画像をリアルタイムであなたの画面に送信します。

他のゲームサブスクリプションサービスとの重要な違いは、GeForce Nowは月額料金で完全なゲームライブラリへのアクセスを提供しない点です。例えばGame Passのようなサービスとは異なります。

代わりに、Steam や Epic Games Store などのプラットフォームで既に購入したゲームをクラウド経由でプレイできます。ただし、140 以上の無料プレイタイトルも利用可能です。

ただし、購入したすべてのゲームが GeForce Now と互換性があるわけではありません。サービスは現在、2,000 以上のゲームに対応していますが、登録前に、お気に入りのタイトルが含まれているかどうかを確認してください。

3 つのメンバーシッププランから選択できます

価格 ストリーミングハードウェア 機能または制限
無料 0ユーロ/月 「Basic Rig」 – 広告表示あり
– すべてのゲームが利用できない
– 最長待ち時間
– 1ゲームセッションあたり1時間のみ
パフォーマンス 11ユーロ/月 「GeForce RTX 8 vCPUs」 – 広告なし
– 1440p解像度
– レイトレーシング
– 短い待ち時間
– 1回のゲームセッションあたり6時間
Ultimate 月額22ユーロ 「GeForce RTX 4080 16 vCPUs」 – 広告なし
– 4K解像度
– レイトレーシング
– 最大240 FPS
– 最短の待ち時間
– 1回のゲームセッションあたり8時間
– Nvidia DLSS3、Reflex、Cloud Gsync

すべてのメンバーシップには、月間最大プレイ時間100時間が適用されます。 これは多く聞こえるかもしれませんが、モンスターハンター: WildsDragon Age: The Veilguard のようなゲームをプレイすると、すぐに不足する可能性があります。 さらにプレイを続ける場合は、15時間ごとに7ユーロが課金されます。

GeForce Now on Steam Deck

アプリのユーザーインターフェースはシンプルで整理されています。 初回起動時、まずSteamアカウントをサービスとリンクしました。その後、アプリ内でGeForce Now対応のSteamゲームをすべて見つけることができ、そこから起動できます。

では、最も重要な点に移りましょう:実際にプレイした感想は?

GeForce Nowのハンドヘルドモード

ゲームの起動にはどのくらい時間がかかりますか? 通常、GeForce Nowアプリのメインメニューからゲームにジャンプするまで数秒しかかかりません。ただし、私はUltimateメンバーシップを利用しているため、最短の待ち時間を利用できる点にご注意ください。

他のメンバーの報告によると、パフォーマンスサブスクリプションでも待ち時間は1~2分程度になることがあります。無料サブスクリプションでは、数時間に及ぶ待ち行列の報告も聞いたことがあります。

Ultimate メンバーシップでも避けられない点があります:一部のゲームは起動時にシェーダーを再読み込みする必要があります。これにより、さらに数秒の待ち時間が発生します。

それでも、Steam ライブラリから多くのゲームをダウンロードせずに直接起動できる点は、大きな時間節約になります。

入力遅延: クラウドゲーミングの入力遅延がこれほど少ないことに驚きました。一部のタイトルでは、ゲームがSteam Deckでネイティブに実行されていないことを完全に忘れてしまいました。私のテストでは、入力遅延は約100~116ミリ秒でした。

意識して注意すると遅延に気づきますが、そうでなければすぐに忘れてしまいます。ゲームモードのないテレビでプレイした際、入力遅延ははるかにひどかったです。

それでも、すべてのジャンルをクラウドゲーミングでプレイしたいとは思いません。 ストリートファイター6や鉄拳8のような格闘ゲームでは、100ミリ秒の遅延が勝敗を分ける要因になります。これらのゲームでは、遅延を非常に強く感じました。

真剣な競争プレイで迅速な反応が求められる場合、GeForce Nowや他のクラウドゲーミングサービスはおすすめできません。

画像品質: Ultimateサブスクリプションでは、ほとんどのゲームで最高画質設定を選択できます。特にSteam Deckはネイティブ解像度が低いので、この点は重要です。画像品質はほとんどの場合非常に高いです。Steam Deckでは、このようなグラフィック設定はハンドヘルドデバイスでは珍しいので、本当に楽しいです。

電力消費: ゲームがネイティブハードウェアで処理されないため、バッテリー駆動時間は大幅に長くなります。ただし、消費電力の削減率は約50%で、予想より低かったです。これはおそらくビデオデコードが原因だと思います。それでも、グラフィックが重いゲームで150~180分は十分です。

没入感を損なう大きな要因

残念ながら、Steam Deckでプレイしていると、自分がネイティブハードウェアではなく、インターネット接続を介してプレイしていることをすぐに思い知らされます。

頻繁に短い中断が発生します、音が出なくなったり、画面が止まったりします。その後、動画ストリームが同期し、ゲームが早送りされているように見えます。

接続が不安定になると、ストリームのビットレートが低下し、画像品質が大幅に低下します。

もちろん、完全にスムーズに動作する長い期間もありました、しかし完全に途切れのない状態でプレイすることはできませんでした。これは不思議に思いました、なぜなら私は1ギガビット毎秒の比較的高速な接続でプレイしているからです。

問題の原因はSteam DeckのWi-Fi接続にあるかもしれないと考え、Steam Deckをハンドヘルドドックに接続し、イーサネット接続でプレイするようにしました。

LANケーブルが違いを生む

ハンドヘルドドックがテレビに接続されているため、GeForce Nowのゲームを4K解像度でプレイできます。画像の品質は完全に満足しています。Steam Deckでプレイしているとは思えないほどです – ほぼ。

高解像度のため、不安定な動作がさらに頻繁に発生するだろうと考えていましたが、幸いなことにその心配は不要でした。

イーサネットケーブルを接続してプレイした際 は、上記のような動作の停止や不安定な動作は一切発生しませんでした。少なくとも私のテスト週間中はそうでした。ゲームはスムーズに動作し、見た目も素晴らしかったです。

入力遅延が約100ミリ秒なければ、クラウド経由でプレイしていることをすぐに忘れてしまうでしょう。

それは印象的でしたが、残念でもありました。 残念なのは、私はゲームをする際はSteam Deckを手に持ってプレイしたいからです。ただし、Steam Deck OLEDの体験は私のものより良いかもしれません。Steam Deck LCDはWi-Fi 5のみ対応ですが、OLEDモデルはWi-Fi 6Eに対応しています。

私の結論:GeForce Nowはゲームチェンジャーですが、最適な条件下でのみです

プロ

  • 非常に高い画像品質
  • 入力遅延が低い
  • Steam Deckでハイエンドゲームが可能
  • ゲームのインストール不要
  • ゲームプレイ時のバッテリー寿命が長い

デメリット

  • 競争的なゲームには不向き
  • Wi-Fi接続が不安定になる可能性あり
  • 月間100時間制限

Steam Deckでのクラウドゲーミングがあなたにとって価値があるかどうかは、簡単に答えられません。 スムーズなゲーム体験のためには、高速なインターネット接続が必須です。Nvidiaは、4Kゲーミングで120 FPSを実現するには、最低45 Mbpsの接続速度を推奨しています。

Steam Deckの性能が不足しており、コンソールやゲーミングPCをお持ちでない場合、GeForce Nowが適切な代替手段となる可能性があります。GeForce Nowのカタログにプレイしたいタイトルが含まれているか、および月100時間の利用で十分かどうかを確認してください。

また、私の体験や他のユーザーの体験と、あなたの体験が大きく異なる可能性がある点にもご注意ください。 例えば、Wi-Fi経由のクラウドゲーミングで問題が発生しない可能性もあります。これは、あなたの環境では干渉が私の環境よりも少ないためです。

GeForce NowをSteam Deckで試してみたい場合は、1ヶ月間お試しいただき、ご自身でサービスの動作を確認してください。可能であれば、ルーターにイーサネットケーブルで接続したハンドヘルドドックの使用を推奨します。

RELATED ARTICLES

バトルフィールド 6 ベータ:開始、登録、コンテンツ – オープンベータに関するすべての情報

バトルフィールド 6 ベータが間もなく開始!開始日時、登録方法、早期アクセス用のTwitchドロップ、マップ、モード、事前ダウンロードに関するすべての情報をこちらでご確認ください。 コミュニティの期待は高まっています – 当然のことでしょう。エレクトロニック・アーツは、これまでで最大規模のベータ版を『バトルフィールド 6』で公開し、今回は本当にすべてが改善されると約束しています – そして、当社のシューティングゲームエキスパート、フィルもプレイ後に楽観的な見方を示しています。 ベータテストへの参加方法、参加時期、参加特典、そして2042年の大失敗からバトルフィールドがかつての栄光を取り戻す可能性について知りたい方は、こちらをご覧ください! クイックナビゲーション 日程と流れ: バトルフィールド 6 ベータ版はいつ開始されますか? プリロード: 今すぐゲームをダウンロードする方法 早期プレイ: Twitch Drops - 早期アクセスを利用する方法 プラットフォーム&システム要件: どこでプレイできますか? コンテンツ: マップ、モード、機能 報酬: プレイすると何がもらえますか? イベント 日程 プラットフォーム アクセス 事前ダウンロード 8月4日...

コール オブ デューティ: ブラックオプス 6、シーズン5 バトルパス的内容を解禁

コール オブ デューティ: ブラックオプス 6は、8月7日のリリースに先立ち、公式ブログ記事でシーズン5 バトルパスの内容を公開しました。シーズン5は、シーズン4 リローデッドの終了後に続くもので、ゲームに新たなコンテンツを追加しました。これには、ピックアックスのような武器や、パーティーオプスといった期間限定モードが含まれます。シーズン5のリリースに先立ち、コール オブ デューティ: ブラックオプス 6で公開された新たなコンテンツのティザーには、ゾンビモード用の「リコンニング」マップが含まれています。ジャヌス・タワーズを舞台にした「Reckoning」マップは、ゲームのゾンビモードのフィナーレとなり、パラシュートや新ワンダーウェポン「ゴルゴフェックス」などへのアクセスをプレイヤーに提供します。 コール オブ デューティ: ブラックオプス 6 シーズン5 バトルパス詳細 ローレンス・シムズがシーズン05バトルパスにロックオン、装填完了、前線突破の準備完了 💪💥👤 10種類の新しいオペレータースキン🔥...

バトルフィールド6の4つの新情報:マップのクラシックが復活、マルチプレイヤーにボットが登場、破壊の制限について

香港で開催されたBF6のマルチプレイヤーイベントで新たな情報が明らかになりました。以下に要約します。 バトルフィールド 6 のベータ版に最初のプレイヤーが参加できる直前に、開発者がこのシューティングゲームの新しいゲームプレイの詳細を明らかにしました。 開発者は、リリース後のコンテンツ計画についても初めて詳しく語っています。その最新情報をまとめました。 この情報はどこから得たものですか? 香港で開催された BF6 プレゼンテーションの中で、台湾のウェブサイト GNN が DICE の開発者にインタビューを行いました。私たちは、英語の報道記事からの翻訳を参考としています。 伝説の大型マップが復活予定 バトルフィールドスタジオのチーフ開発者、アンナ・ナレヴィク氏は、「ファンのフィードバックや要望」に基づいて「クラシックマップ」を復活させる予定であることを発表しました。開発チームは、「古き良きバトルフィールドの精神を復活させる」マップを選択する予定であると述べています。 ローンチ時には、BF4 の「オペレーション・ファイアストーム」が収録される予定で、ナレヴィク氏の発表は、多くの BF ベテランプレイヤーに「オペレーション・メトロ」、「ストライク・アット・カルカンド」、「アリカ・ハーバー」、「ウェイク・アイランド」の再登場への期待を抱かせるものとなるでしょう。 マルチプレイヤーでのボットの使用が確認 Battlefield 6 では、プレイヤー数が不足した場合、たとえば人里離れた地域やオンラインユーザーが少ない時間帯などに、AI 兵士が自動的にサーバーを補充する。この機能をオフにできるかどうかは、声明からは明らかではない。ただし、開発者はプレイヤーを常に優先すると強調しています。つまり、マッチメイキングでは、ボットが使用される前に、100% 人間で構成されるマッチが常に優先されます。 大規模なアップデートは四半期ごとに実施 リリース後はどうなるのでしょうか?DICE は、定期的な四半期アップデートを計画していることを初めて確認しました。つまり、3 ヶ月ごとに大規模なパッチとコンテンツの追加が行われることになります。したがって、最初のアップデートは 12...