17.9 C
Berlin
水曜日, 9月 17, 2025

遊戯王マスターデュエル、2025年3月の禁止カードリスト更新を発表

Follow US

80ファンいいね
908フォロワーフォロー
57フォロワーフォロー

遊戯王マスターデュエルが、3月初旬にリリース予定のゲームの最新禁止カード・制限カードリストの更新を正式に発表しました。コナミがこの大人気デジタルトレーディングカードゲームを初めて発売してから3年以上が経過し、開発者は定期的に禁止カードリストの更新を通じてゲームのメタに調整を加えてきました。コナミが毎月更新する禁止カードリストでは、特定のカードの細かい調整から、遊戯王の最も強力なデッキの多くに影響を与える大幅な変更まで、さまざまな変更が行われてきました。そして今、コナミは3月のフォーマットに向けて、ゲームにさらにいくつかの変更を加えています。

ここ数ヶ月間、最新セレクションパックを通じて、強力な新デッキやアーキタイプが多数遊戯王マスターデュエルに登場しています。2月には、フィールドスミスというカードがデジタルTCGに登場しました。フィールドスミスは、物理ゲームでリリースされた後、「Tier 0」戦略とみなされた強力なアーキタイプです。また、1月に導入された「Mulcharmy」カードもカードゲーム界を席巻し、ゲーム内のどのデッキでも利用可能な強力なドロー効果をハンドから提供しました。しかし、3月のマスターデュエルの禁止カードリストの更新は、マイナーな調整に重点を置いているようです。

遊戯王マスターデュエルは金曜日、オンラインゲームの禁止カードリストの次の更新を正式に発表し、2つのマイナーチェンジを披露しました。今回の禁止カードリストの更新では、特に「Forbidden」または「Limited」セクションに移動するカードはなく、制限が解除されるカードは2枚のみです。「Cynet Mining」と「Swap Frog」は、デッキ1つにつき3枚まで使用可能となり、Cynet Miningは以前は「Semi-Limited」、Swap Frogは「Limited」でした。マスターデュエルの禁止カードリストの軽微な変更は、3月6日に正式に実装される予定です。

遊戯王マスターデュエルが2025年3月の禁止カードリスト更新を発表

アンリミテッド

  • Cynet Mining (Was Semi-Limited)
  • Swap Frog (Was Limited)
  • Master Duelのゲームの禁止リストに対する小規模な変更は、コナミのデジタルTCGのアップデートにおける過去の傾向とほぼ一致しています。開発者は通常、強力な新戦略に対する大幅な変更を行う前に数か月間待機し、新しいカードがどのような位置づけになるかを見極めるようにしています。 また、遊戯王マスターデュエルでは、以前に打撃を受けたデッキにカードを戻すために、マイナーチェンジが頻繁に行われてきました。「サイネットマイニング」はサイバースデッキの有効なサーチカードであり、「スワップフロッグ」は「スプライト」戦略に役立ちます。

    遊戯王マスターデュエルに最新のアップデートが配信された。これは、ゲームの3周年記念を祝うものである。コナミは、ここ数か月にわたり、ゲームの周年記念と12月に2億5000万ダウンロードを突破したマスターデュエルを祝う複数のログイン報酬キャンペーンを実施してきた。デジタルTCGの周年記念イベントでは、数々の限定コスメティックが提供され、その中には「スカイストライカー」の原型をデザインしたものや、特別なアニメーションをテーマにした新しいソロモードも含まれていました。遊戯王マスターデュエルの新しい変更点は、ゲームの古いデッキの一部に少し助けを与えることを目的としています。

    RELATED ARTICLES

    オーバーウォッチ2、『ペルソナ5』コラボスキンを公開

    オーバーウォッチ2が『ペルソナ5』とのコラボレーションイベントを正式発表。パンサー・マーシー、クイーン・D.Va、ジョーカー・武陽、スカル・ゲンジ、フォックス・ライフウィーバーの5種のレジェンドスキンが登場します。ゲーム内チャレンジ、テーマ別イベントハブ、そして数多くのイースターエッグを完備した『オーバーウォッチ2』×『ペルソナ5』のクロスオーバーは、9月16日の実装が非常に楽しみだ。 過去にもいくつかのクロスオーバーを実施してきたが、オーバーウォッチ2はシーズン9のカウボーイビバップイベント以降、少なくとも毎シーズン1つのコラボレーションを展開している。シーズン18の予告編では、オーバーウォッチ2がペルソナ5とのクロスオーバーを予告。主人公ジョーカーを入手可能なスキンとして登場させることを示唆した。 オーバーウォッチ2 × ペルソナ5 コラボスキン全容公開 『オーバーウォッチ2』シーズン18開始から数週間が経過し、ついに『ペルソナ5』の怪盗団とのコラボレーションを正式に発表する時が来ました。9月16日から9月30日まで、ペルソナ5がオーバーウォッチ2に炸裂!ゲーム内ストアで購入できる5種類のレジェンダリースキンが、プレイヤーの心を奪うこと間違いなし。ゲンジは坂本竜司“スカル”として鉄パイプを装備し、マーシーは玉城アン“パンサー”の薔薇飾りのマントを纏う。D.Vaは新島真“クイーン”となり、ライフウィーバーは北川祐介“フォックス”の衣装をまとっている。新シーズン18ヒーロー「武陽」はジョーカーそのものとして登場し、キャラクター公開からコラボスキン実装までの最短記録を更新した。 ジョーカーとしての武陽(雨宮蓮) パンサーとしてのマーシー(アン・タマキ) ライフウィーバー(キタガワ・ユウスケ)=フォックス D.Va(ニイジマ・マコト)=クイーン ゲンジ(サカモト・リュウジ)=スカル これらのスキンには、ペルソナ5ファンが楽しめるキャラクターのペルソナへのオマージュも隠されています。マーシーの武器と翼はパンサーの「カルメン」に着想を得ており、ウーヤンの玄武の杖はアルセーヌを想起させるデザイン。D.Vaのメカはクイーンのバイク「ヨハンナ」を独自にアレンジしたものです。さらに、キャラクターが移動すると微妙なペイントの飛沫が残る——これは『ペルソナ5』の象徴的なアートスタイルへのオマージュだ。スキン以外にも、プレイヤーは他の『ペルソナ5』イースターエッグにも注目すべきだろう。コラボでは『ペルソナ5』の特徴的なUI要素を用いた専用イベントハブが登場し、各マップには「非常に馴染み深い場所」——おそらくベルベットルーム——への入り口が隠されている。コラボキーアートは『ペルソナ5』キャラクターデザイナー兼イラストレーターの副島成記が手掛けた。 『ペルソナ5』イベントとそのゲーム内チャレンジ・報酬は、シーズン18中盤アップデートと同時となる9月16日に実装されます。この大型アップデートでは、新たなヒーロー調整に加え、『オーバーウォッチ2』スタジアムでのトレーサーのデビューも予定されています。

    フォートナイト、KPopデモンハンターズとのコラボ情報をリーク

    新たなリーク情報によると、フォートナイトとKPopデモンハンターズのコラボレーションが進行中とのこと。この情報が正確であれば、ファンはフォートナイトとのクロスオーバーの詳細を長く待つ必要はない。リーク情報によれば、ゲーム側は時間を無駄にしない方針のようだ。 KPop Demon Hunters は公開以来爆発的な人気を博し、Netflix史上最多視聴数を記録した。劇場公開も成功を収め、Netflix映画としては最高の興行成績を記録した。わずか3ヶ月でこれほどの成功を収めたことを受け、フォートナイトは次のコラボで「鉄は熱いうちに打て」の戦略を取ろうとしているようだ。 フォートナイトリーカーがK-POPデモンハンターズコラボをほのめかす 複数のリーク情報によると、Netflixの『K-POP Demon Hunters』との新たな『フォートナイト』コラボが進行中だ。SpuishFNBRとLooloが最初にリーク情報を共有し、今シーズンの『フォートナイト』(11月1日終了予定)中にコラボが実装されると主張している。現時点では両アカウントとも詳細を多く明かしていないが、今後数週間、あるいは1週間以内に追加情報が公開されると示唆している。9月第3週にフォートナイトの新アップデートが配信される予定であり、これは即座にデータマイニングされる可能性が高い。リーク情報が指すのはおそらくこのアップデートだろう。 INSIDER: KPOP DEMON HUNTERS X FORTNITE! 👀🔥コラボは今シーズンに実装予定!詳細情報は今後1週間~数週間で公開予定!🔥(情報源: 私 & @SpushFNBR) #Fortnite pic.twitter.com/86EbTMDaaV — Loolo |...

    どういうわけか、『The Crew』が帰ってきた

    ユービーアイソフトの廃盤レーシングゲーム『The Crew』が、ファンによるサーバーエミュレーションプロジェクトによって復活した。これによりユーザーはオンライン・オフライン両モードでプレイ可能となった。このファンプロジェクト『The Crew Unlimited』は、PC版『The Crew』を既に所有するユーザー向けに、現在MODとして提供されている。2014年にオンライン専用タイトルとして発売された『ザ・クルー』は、2024年11月にユービーアイソフトによって物議を醸す形でサービス終了となった。『ザ・クルー2』や『ザ・クルー モータフェスト』への継続的なサポートにもかかわらず、オリジナルタイトルは公式にアクセス不能のままである。『ザ・クルー』のサービス終了はプレイヤーの怒りを買い、ユービーアイソフトに対する訴訟や「Stop Killing Games」キャンペーンの立ち上げにつながった。140万人以上の欧州市民イニシアチブ署名を集めた「Stop Killing Games」の目的は、開発者によってオフライン化された『The Crew』のようなオンライン専用ゲームを、サーバーやその他の方法でプレイヤーが維持できるようにすることです。 ファンによる復活プロジェクトで『The Crew』が帰ってきた ユービーアイソフトが『The Crew』のサービス終了という物議を醸す決定を下したにもかかわらず、この象徴的なレーシングシリーズの初代作が非公式ながら復活を果たした。PC Gamerが報じたように、『The Crew Unlimited』が『The Crew』のMODとしてプレイヤー向けに公開されている。このMODは、カスタムサーバーエミュレーターを用いて『The Crew』をプレイ可能な状態に復活させる目的で開発された。この手法により、オンラインモードとオフラインモードの両方でプレイが可能となり、後者は通常のゲームプレイ中にユーザーのPC上でローカルサーバーを稼働させることで実現される。『The Crew...