レイマンファンが興奮する理由がある。シリーズ公式Twitterアカウントが4年ぶりに新たなメッセージを投稿したのだ。このメッセージはレイマンシリーズの開発陣から発信されたもので、過去を振り返りつつも、シリーズの未来に向けた期待感を高める内容となっている。
レイマンシリーズは1995年にユービーアイソフト・モンペリエによって開発が開始され、本格的なフランチャイズへと発展。メインシリーズは5作品がリリースされ、スピンオフ作品も多数登場。特に『レイビング・ラビッツ』サブシリーズは人気を博した。ファンは30年にわたりシリーズを愛してきたが、本編の新作が登場したのは2013年の『Rayman Legends』以来となる。今回、シリーズ30周年を記念し、ファンイベントの開催を祝して、開発陣の一部がレイマンの過去と未来について公式メッセージを共有した。
レイマン公式Twitterが新情報を発表
レイマン公式Twitterがプロフィール画像とメッセージを変更したことで、ファンの関心が高まった。その後間もなく、レイマンブランドプロデューサーのロイク・グノンと作曲家のクリストフ・エラルによる3分間の動画が公式ツイートとして投稿された。この動画は9月1日に開催されたファンイベント「Rayman Alive」で初公開されたものです。グノン氏は「今から」開発陣がシリーズの歩みを振り返り、今後数ヶ月かけてメイキング映像、開発者インタビュー、コンセプトアートなどを公開していくと述べました。
👊 🎉レイマン30周年!公式チャンネルでこの素晴らしい歴史を祝いましょう 🎂🥳
まずは数分前にファンイベント「Rayman Alive」で放送された、ユービーアイソフト・モンペリエからの特別メッセージから始めましょう。pic.twitter.com/BQ6qavIrVr
— Rayman (@RaymanGame) 2025年9月1日
グノン氏はさらに、このクラシック3Dプラットフォーマーシリーズの次回作が現在も開発中であることを明かし、ユービーアイソフト・モンペリエとユービーアイソフト・ミラノが共同で新作を制作中だと述べた。レイマンは信頼できる手元にあると強調しつつも、ファンの期待を抑制し、近い将来にゲームに関する情報が公開されることはないと説明した。この発言から判断すると、次のレイマンゲームの正式リリースには数年かかる可能性がある。この発表に続き、『レイマン オリジンズ』と『レイマン レジェンド』の作曲家クリストフ・エラルが登場。シリーズへの楽曲提供についてファンから寄せられた心温まるメッセージへの感謝を述べ、その後ファンに向けてミニライブパフォーマンスを披露した。
このツイート公開後、ファンの反応は非常に熱狂的だ。次作の登場まで時間がかかることに落胆する者もいるかもしれないが、オリジナルシリーズが放棄されておらず、開発陣が情熱を注いでいる事実自体が大きな朗報と言える。