11.2 C
Berlin
金曜日, 9月 26, 2025

ストリートファイター6 C.ヴァイパーの発売日が正式発表

Follow US

80ファンいいね
908フォロワーフォロー
57フォロワーフォロー

カプコンはC.ヴァイパーの新ゲームプレイを公開し、彼女の技セットとコスチュームを紹介するとともに、ストリートファイター6での発売日を正式に確認した。2年以上前に発売されて以来、ストリートファイター6はカプコンにとって大きな成功を収め続けており、同社は定期的にアップデートや新コンテンツを提供し、この人気格闘ゲームのサポートを継続している。

今週開幕した東京ゲームショウに合わせ、カプコンは自社特別ショーケースイベントを開催。ファン向けに数々の発表と新作ゲームを紹介した。ユニークなアクションハッキングゲーム『プラグマタ』がショーの幕開けを飾り、ファンに新作タイトルの新たな情報を提供した。『バイオハザード レクイエム』、『鬼武者』、『モンスターハンター』も同様に大きく取り上げられた。カプコン最古参のシリーズの一つも本ショーケースで大きな役割を担い、TGS2025期間中はゲーム本体が50%オフとなる。

ストリートファイター6 C.ヴァイパー 発売日

  • 10月15日

予想通り、ストリートファイターもカプコンのショーケースの大きな部分を占め、発表の大半はストリートファイター6の今後のDLCキャラクターであり復帰ファイターであるC.ヴァイパーに集中していました。サガットの好評な復帰に続き、カプコンは別のレガシーキャラクターに焦点を移し、ヴァイパーが10月15日に登場することを発表。プレイヤーは複数の方法で彼女をアンロックできる。イヤー3アルティメットパスまたはキャラクターパス所有者は即時アンロック可能。それ以外のプレイヤーはゲーム内プレミアム通貨「ファイターコイン」で個別購入できる。

 

2分間のトレーラーではC.ヴァイパーのゲームプレイが披露され、前作『ストリートファイター4』でのプレイアブル登場時に見せたおなじみの必殺技が組み合わさった様子が強調された。諜報工作員であるヴァイパーは、敵に火傷や感電を与える特殊ガジェットを多数使用可能で、これにより「バーニングキック」や「セイシックハンマー」の威力が強化される。ハイヒールは高跳びも可能にしており、特典としてカプコンは『ストリートファイター4』のヴァイパーコスチュームも公開した。『ストリートファイター6』の次回DLCキャラクターであるアレックスとイングリッドの登場は、冬から春にかけての時期とされ、やや待ち時間が生じる可能性がある。

しかしカプコンが用意していた『ストリートファイター6』の大型発表はC.ヴァイパーだけではない。先日追加されたサマーコスチュームに続き、10月15日にはザンギエフの4体目となる「メカザンギエフ」コスチュームを追加。これは過去作に登場したキャラクターへのオマージュだ。

さらにカプコンは2つの驚きのコラボレーションを発表。1つ目はザンギエフの特別衣装リリースを記念したメタルバンド「カヴァレラ・コンスピラシー」とのコラボ。もう1つは30周年を迎えるビジュアルノベルゲーム『バンシーの最後の叫び』とのコラボだ。新コンテンツは10月15日より配信開始。全『ストリートファイター6』プレイヤーがワールドツアーモードで特別シナリオをプレイ可能となり、バトルハブには本作をモチーフにした特別UI要素が登場。さらに、バンシーのラストクライに登場するキャラクターを彷彿とさせる幽玄な青色のスキンなど、特別なアイテムもアンロック可能となる。

RELATED ARTICLES

モンスターハンターストーリーズ3 トレーラーが物語とキャラクターを紹介

カプコンはこのほど、新作『モンスターハンターストーリーズ3 歪んだ鏡像』の新たなトレーラーを公開した。最新のトレーラーでは、本作に登場するキャラクターとストーリーの一部が垣間見え、発売前のファンの期待をさらに高めている。『モンスターハンターストーリーズ』シリーズは、人気シリーズ『モンスターハンター』のスピンオフとして2016年にニンテンドー3DSで始まった。ターン制バトルを採用した本作は、本編シリーズのアクションRPG要素とは対照的なゲームプレイで注目を集めた。PS4、Switch、PC、モバイル端末へ移植された初代作品の成功を受け、2021年には『モンスターハンターストーリーズII』が発売された。そして今年7月、カプコンはシリーズ最新作『モンスターハンターストーリーズIII 歪んだ鏡像』を発表している。 カプコン、『モンスターハンターストーリーズ3:歪んだ鏡像』新トレーラーを公開 東京ゲームショウでのイベントにおいて、カプコンは『モンスターハンターストーリーズ3』の新トレーラーを公開し、このターン制RPGの詳細を明らかにした。物語はアズリアとヴェルメイユという二つの国家間の大戦争から200年後の世界が舞台となる。プレイヤーはアズリア王国の王位継承者としてレンジャーを率いる使命を帯び、ヴェルメイユ王国の王女エレノアと共に冒険する。両王国の未来と、双子のラタロス誕生に関する古代の予言を巡る壮大な旅路で、二人は運命を共にする。『モンスターハンターストーリーズ3 歪んだ鏡像』は2026年3月13日発売予定。対応機種はNintendo Switch 2、PlayStation 5、Xbox Series X/S、PC。 トレーラーでは『モンスターハンターストーリーズ3』の実際のゲームプレイも一部公開され、主人公たちがフェラル・チャタカブラやマグナマロと戦う姿が確認できる。これらのシーンからは多くは読み取れないものの、主人公はラタロスを相棒に連打攻撃を繰り出しており、本作が過去の『モンスターハンターストーリーズ』シリーズ同様ターン制戦闘を採用することは既に判明している。しかしカプコンの東京ゲームショウ発表会で注目されたのは、『モンスターハンターストーリーズ3』のトレーラーだけではない。同社は『モンスターハンターワイルズ』のタイトルアップデート3も発表し、人気作『ファイナルファンタジー14』とのクロスオーバーイベントを実施すると明かした。このコラボではボス「オメガ・プラネテス」への狩猟が追加され、限定報酬も用意される。これらの新アップデートにより、待望のスピンオフ作品発売まで『モンスターハンター ワイルズ』プレイヤーが楽しめることを願う。

『ロックマン スターフォース レガシーコレクション』にオンラインマルチプレイと新QoL機能が搭載

東京ゲームショウ2025は9月25日に開幕予定だが、カプコンは既に先行ショーケースを公開し、今後のゲームに関する詳細情報を明らかにした。その中には『ロックマン スターフォース レガシーコレクション』の詳細な内容、オンラインマルチプレイオプション、QoL変更点も含まれている。『ロックマン エグゼ レガシーコレクション』は、愛されるロックマンシリーズの全作品を収録し、2026年に大幅なアップデートを施して発売予定だ。『ロックマン エグゼ』シリーズの最初の3作品『ペガサス』『レオ』『ドラゴン』は、2006年にニンテンドーDS向けに発売され、ロックマンシリーズ内に新たなサブシリーズを立ち上げた。カプコンは2007年に『ロックマンエグゼ 2 ゼッカー×ニンジャ』と『ロックマンエグゼ 2 ゼッカー×サウルス』をリリースし、2008年には最終作となる『ロックマンエグゼ 3 レッドジョーカー』と『ロックマンエグゼ 3 ブラックエース』を発表しました。『ロックマンエグゼ 4』は2009年から2010年にかけて開発が開始されましたが、後に開発中止となりました。そして今、スピンオフシリーズ初三部作のデビューから20年以上を経て、『ロックマンエグゼ』シリーズが『レガシーコレクション』でついに復活を果たす。 ロックマンエグゼ レガシーコレクション トレーラーと新機能 ロックマン スターフォース:ペガサス ロックマン スターフォース:レゴ ...

近日公開の心地よいゲームは『どうぶつの森』と『It Takes Two』の融合

パブリッシャーのTencentと開発子会社スタジオLillilandia Gamesがタッグを組み、新作の心地よい生活シミュレーションアドベンチャーゲーム『アニムラ・ヌーク』を開発中。この作品は『どうぶつの森』の健全な雰囲気と『It Takes Two』のビジュアル美学を、愛らしいリリパットの世界で融合させている。Nintendo Switch 2、PC、PlayStation 5向けに発売予定の本作。居心地の良いゲームジャンルを愛するファンは、初の公式トレーラーで『アニムラ・ヌーク』の多彩なゲームプレイと驚異的なグラフィックをいち早く確認できる。テンセントという社名に馴染みがある読者も多いだろう。中国のテクノロジー巨人である同社は、投資規模だけで世界有数のマルチメディア企業かつ最大級のゲームパブリッシャースタジオへと急成長を遂げた。PUBG Mobileの運営やEpic Gamesの約40%の株式保有で最も知られるテンセントだが、その子会社による最新プロジェクトは、プレイヤーの焦点をユニークに小さな枠内に収めている。 アニムラ・ヌーク 公式トレーラーとゲームプレイ詳細 アニムラ・ヌークでは、プレイヤーはおもちゃほどの大きさに縮み、ミニチュア世界での生活を体験します。家庭の植物が生い茂る森を探索し、巨大な日用品を横切り、居心地の良い家の危険そうな隅々を移動できます。日光や雨滴、コインやボタンなどの貴重な素材を集めることで、牛乳パックやキャビネットの中に可愛らしい小さな家を作れます。アニムラ・ヌークでは小さな人型住民と交流でき、『どうぶつの森』や『スターデューバレー』のようなコミュニティシステムが用意されており、新たな物語が展開されます。プレイヤーは様々な衣装やアクセサリーでキャラクターを完全にカスタマイズ可能。選択可能な髪型や肌の色も用意され、没入感あふれる体験を実現します。さらに、特殊なグライダーで小さな世界を浮遊したり、スリングショットで花から貴重な資源を集めたりすることも可能です。新たな建物の設計図を描いたり、広大なミニワールドを探索したり、チーズスケートやティーカップセーリングといった楽しいゲームプレイを試したりと、『It Takes Two』のような協力プレイを楽しんだプレイヤーは、『アニムラ・ヌーク』で『借りぐらしのアリエッティ』を思わせる新たな居心地の良い冒険を体験できます。居心地の良いジャンルの継続的な成功は、エキゾチックな生物が住むオープンワールドのファンタジー領域から、日常の営みで賑わう質素な街並みまで、様々なユニークなゲーム世界をプレイヤーに紹介してきました。正式な発売時期はまだ確定していませんが、興味のあるプレイヤーはアニムラ・ヌークやその他の居心地の良い生活シミュレーションゲームに関する最新情報にご注目ください。