15.3 C
Berlin
火曜日, 9月 16, 2025

エルデンリングビギナーズガイド:事前に知っておきたかった14のこと

Follow US

80ファンいいね
908フォロワーフォロー
57フォロワーフォロー

さっそくエルデンリングでオープンワールドを冒険してみませんか?私たちのように代償を払う必要がないように、ゲームを始めるための貴重なヒントをご紹介します。

実はエルデンリングに期待することは決まっていました。なんといっても、「ダークソウル」「セキロ」「Co.NET」などで歯切れの良い難易度で知られるフロム・ソフトウェアのオープンワールド型ロールプレイングゲームですからね。それでも、「エルデンリング」には驚きと不意を突かれることがありました。

発売当初にこのようなことがないように、初心者に役立つ14のヒントをご紹介します。エルデン・リングは、自分自身のことをほとんど明かさないので、私たちは多くのことを苦労して知ることになりました。大剣を装着して異界に向かう前に、ちょっとだけ老眼鏡をかけてみてください

1.涙のアップグレード

意外かもしれませんが、エルデンリングでは体力が最も重要な通貨の1つです。だから、しっかりケアしてあげてくださいね。ティアボトルで補充し、アップグレードすることができます。最初はライフポイントと魔法を入れる小瓶を4つだけ持って歩き、2つのスロットに自由に振り分けて使うことになります。例えば、生命に3本、魔法に1本の小瓶。でも、いつでも増やせますし、ヒーリングの強さもグレードアップできますよ!

小瓶を増やすには、金のなる木の近くにある金の種を集める必要があります。それらを強化するために、教会やチャペルから聖なる涙を集めましょう。そして、その両方を恵みの場所(『ソウル』の焚き火に相当)で発動させることができるのです。

この金のなる木で「金の種」を見つけると、もう1つ小瓶のスロットができる
この金のなる木で「金の種」を見つけると、もう1つ小瓶のスロットができる

2.ドクロを無視してはいけない

オープンワールドでは、時折、目が光っているドクロが地面に落ちていることがありますが、これは対話することができないものです。馬で轢いたり、壊したりすると、金のルーンが出てくるからです。交換すると少量のルーン(=経験値、『ダークソウル』のソウルに相当)が手に入り、スキルや装備の購入に利用できるようになります。ただし、次のレベルアップのために必要な量をカウンターに追加できるようにするなど、常に数個をキープしておくとよいでしょう
♪すべてのボスをすぐに殺す必要はない♪

これまでのソウルとは異なり、マップを進めるためにボスを即死させることはほぼありません。ボスの周りには必ずといっていいほどスニークパスがあり、戦闘に勝たなくてもマップの大部分を発見することができます。ただし、ストーリーを進めるために、遅かれ早かれ倒さなければならないボスももちろん存在します。他のプレイヤーも無視してはいけません。

特に、比較的倒しやすいダンジョンの小型ボスは、報酬として剣や必殺技をくれることが多いですね


まずは必要なものをすぐにスキルアップ


あまり先のことを考えずにスキリングするのがよいでしょう。希望するビルドの武器が不足することがあるからです。例えば杖や器用な武器などは、オープンワールドではかなり隠れていて、手に入れるまでに何時間もかかることがあります。スキルポイントは後から簡単に振り替えることができるので、最初はすぐに使えるスキルに集中するといいでしょう。例えば、最初のエリアであるリムグレイブでは、主に体力値に応じて変化する武器があります。

5.墓地訪問

墓地を訪れるのは、故人に最後の敬意を払うためだけではなく、彼らのお墓を凍らせて略奪し、大量の経験値と交換できるルーンを集めるためでもあります。中には2000ルーン以上の価値があるものもあります。

6.場所に合った戦利品が見つかる

“もし、私が鍛冶屋の石だったら、どこに隠そうか?” たまにはこの質問を自分にしてみるのもいいかもしれません。なぜなら、この場合の答えは簡単で、「鉱山の中」だからです。戦利品はテーマに沿った場所にあることが多い。武器についても同様です。機敏な敵が多い場所では、器用武器が待ち構えているかもしれませんし、魔術師が多い場所では、魔法の杖もよく見かけます。

7.銅像を忘れるな

ボスの前や「恩寵の場」(エルデンリングのビーコン)の近くには、薄い灰色の小さな像が置かれています。生協の助っ人やスピリット召喚をするためには、これらを起動する必要があります。これらのおかげで、ゲーム内での戦闘が非常に楽になりました。そのため、電話をかける前に、すでに召喚人物と交流しているかどうかを確認してください。

8.助けを求める

ボスに陸地が見当たらない場合は、共闘を使うか、精霊の助っ人を召喚すると良いでしょう。あなたのビルドの延長線上にあるようなものです。例えばウルフファントムは、敵を取り囲んで近距離から攻撃することができ、メイジであるあなたは距離を置いて攻撃します。Spirit Summonsは、あなたが死ぬか、彼らが死ぬか、ボスが倒されるか、あなたが彫像から遠ざかるまで、あなたの側にいます。

彼らの遺灰は、インベントリの中にアイテムとして入っているので、そこから選択することができます。しかし、スピードダイヤルに直接入れた方が早いです。協力プレイでは、サインを残したり、アイテムで他のプレイヤーのサインを探したりする必要があります。この2つは、メニューの「Multiplayer」で説明と一緒に表示されるか、インベントリの中にあります。ゲストが死んだ場合は、ホストとして普通に戦闘を続けることができ、逆の場合は、両プレイヤーともそれぞれの世界の最後のセーブポイントに戻ります。

9.地図をパーソナライズする

正しく読むと、Elden Ringはクラシックなマップをもたらします。ただし、オープンワールドでは、対応する断片を見つけた場合に限ります。既に発見した場所はそこに記されており、また慈悲の場所も記されているので、戦闘中やダンジョンに入っていない時はどこからでもすぐに移動することができます。そこにはマップもなく、典型的なソウルのレベルをベースにしているので、あまり安心できません。

また、自分で場所をマークすることもでき、それが青い光の柱となって世界に現れます。また、自分で作ったアイコンをマップ上に直接配置することができ、後で戻りたい敵や宝物、秘密がどこにあるかを思い出させてくれます。

10.すぐに入口にジャンプして戻らないように

地下洞窟でボスを倒すと、青い光のスパークが現れて、都合よく入口に戻ってくる。ただし、よく見てから使うようにしましょう。時には宝箱や他のエリアへの近道を発見することもあります。また、壁がマジックウォールになっていないかチェックしてみましょう

11.商人から適切なものを購入する

苦労して手に入れたルーンでは、ただレベルアップするだけではありません。また、マーチャントで装備品やアイテムに使うこともできます。世界には十分な数の武器や防具がありますが、Smithing ShardsやAshes of Warを使って身につけているものをアップグレードすることもできます。これにより、アイテムが強化され、雷のダメージや魔法などの特殊効果が加わります。

拾った資源から火炎瓶などのアイテムを作ることができるので、レシピ付きのクラフトキットがあるといいですね。あるいは自作の補助具でダメージやスタミナを増やすこともできます。ゴーストヘルパーの遺灰の一部も購入できます。その有用性についてはすでに説明したとおりです。

12.ソフトランディングを提供する

あなたの魔法の馬トレントは小さな山羊のように飛び回りますが、それでも落下ダメージを軽視してはいけません。ダークソウルに比べると軽減されていますが、崖から飛び降りるとどうにもなりません。魔法のポータルがカタパルトで上に上がるところでは、安全に降りることができます。ここに飛び込めば、高いところから落ちてもダメージを受けません。

13.静かに警備員を連れ出す

一部の敵はベルトに派手なホーンをつけていて、それを使って援軍を呼ぶことができます。これは、グループがすぐにあなたを追い越してしまうので、特に厄介なことです。下手をすると、最初の頃のようにいきなり10人の騎士に囲まれて、命からがら逃げなければならなくなる。そのためには、自分の周りをよく見ておく必要があり、そのための望遠鏡を商人から買うこともできます。そうすれば、後ろから静かにガードマンを倒し、残った問題児をすぐに仕留めることができます。

14.虫を止める

キラキラした玉を持ったオドロオドロしいダンゴムシをそのままにせず、叩いて獲物を奪う。その奥には呪符や戦灰などの宝物があり、それを使って武器や盾を改造することができます。注意:近づくとすぐに走り出し、獣は意外と機敏に動きます。

以上、「エルデンリング」を始めるにあたっての心得をお伝えしました。すでにプレイされている方で、ご自身のアドバイスをお持ちの方はいらっしゃいますか?では、遠慮なくコメントに書いてください

RELATED ARTICLES

Football Manager 26 は、サッカーマネージャーにとって本当に重要なものは、グラフィックではなく順位表であることを示しています。

Football Manager 26 は、Unity エンジンへの移行により、グラフィックの大幅なアップデートが行われます。しかし、真のファンにとっては、これは単なる付記に過ぎません。開発元の Sports Interactive は、本当に重要なことを示しています。 ユーザーインターフェースです。 サッカーマネージャーシリーズの新作では、ユーザーインターフェースが単なる外観上の変更以上のものになりました。新しい「タイルとカード」システムにより、重要な情報を一目で確認できると同時に、クリックひとつで詳細情報を確認することができます。従来のスタート画面に代わり、すべてのニュース、タスク、カレンダーデータをまとめたポータルが導入されました。 ナビゲーションはよりスリムになり、検索機能はよりインテリジェントになります。初心者には、複雑なシミュレーションのすべての詳細を説明する、FMPedia という新しいゲーム内用語集が役立ちます。また、ブックマークを使ってインターフェースをカスタマイズし、ゲーム内の重要なエリアにいつでも直接アクセスできるようにすることもできます。 Football Manager 26 は、2025年11月4日に発売予定です。

「小さな一歩後退」 – Black Ops 7 は動きを変えます

スピードダウン、コントロールアップ – 新しいゲーム感覚 11月に「Call of Duty: Black Ops 7」が発売されると、ストーリーだけでなく、多くのファンがすぐに気付く変化、つまり動きにも注目が集まるでしょう。ここ数年、スプリント、スライド、クライミングのスピードがどんどん速くなっていましたが、 Treyarch は意図的にそのスピードを落とすことにしました。これまでプレイヤーに極端なスピードアップをもたらしていた、いわゆる「タクティカルスプリント」は、標準版では完全に削除されています。 しかし、それはコミュニティがアクセルを踏むことを諦めることを意味するわけではありません。デザインディレクターの Matt Scronce は公式ビデオで次のように説明しています。  「Black Ops 7 のコアとなる動きの基本的なデザイン哲学は、少し一歩後退することでした」 同時に、基本速度はわずかに向上したと明かしています。それでもタクティックスプリントを使用したい場合は、パークシステムで有効化することができます。これは、戦術的なアプローチと攻撃的なプッシュを区別する、賢い工夫です。 これは、ファンコミュニティ内でしばしば熱く議論されている「Call of Duty は戦略的なシューティングゲームであり続けるべきなのか、それともアドレナリン中毒者向けの高速のジェットコースターのようなゲームであるべきなのか」という議論に対する...

レトロフューチャーRPG『エーテル・アンド・アイアン』新ゲームプレイを公開

GlobalESportNewsが独占公開する『エーテル・アンド・アイアン』新トレーラーでは、開発中のRPGの様々な側面を紹介しています。Seismic Squirrelが開発する本作は現在2026年のリリースを目指していますが、具体的な発売日はまだ発表されていません。2025年3月に初公開された『エーテル・アンド・アイアン』は、反重力技術が生活のあらゆる側面を変革した架空の1930年代ニューヨークを舞台とする、レトロフューチャーな物語主導型タクティカルRPG。その技術は「エーテル」と呼ばれる神秘的な物質によって支えられている。本作ではプレイヤーは、ニューヨークで大成功を掴もうとする、疲れ切った密輸業者ジア・ランダッツォを演じる。 『エーテル・アンド・アイアン』が乗り物のカスタマイズや戦術戦闘などを披露 スチームパンクRPGの初発表から半年後、ワシントン州イサクアに拠点を置く開発会社Seismic Squirrelが新たな『エーテル・アンド・アイアン』トレーラーを公開。GlobalESportNewsが独占でその内容をお伝えする。75秒の映像では、説得・欺瞞・暴力に頼りつつ様々な任務を遂行する密輸業者としてのゲームプレイが提示されている。戦術的戦闘や乗り物のカスタマイズなど、『エーテル・アンド・アイアン』の多様なゲームプレイ要素も紹介されている。 20秒付近に登場するスチームパンク風のガレージでは、主人公が自身の車両をチューニングします。トレーラーでは計6つのコンポーネントスロットが確認でき、エンジン、推進装置(レパルサー)、最大4種類の武器の選択を管理します。選択したパーツは車両の重量、アクションポイント、収納容量、そして「ヒート」(車両の目立ち度を測る指標と思われる)を決定します。 『Aether and Iron』では、プレイヤーが仲間を募集・強化し、装備構成を調整することも可能。誰が何を密輸し、どのような装備を携行するかが決定される。これらの選択は全て、環境ハザードといったTRPGジャンルの定番要素を取り入れたターン制車両戦闘で影響を及ぼす。 『Aether and Iron』のストーリーは『Mass Effect』『Far Cry』のライター陣が執筆 トレーラーでは『エーテル・アンド・アイアン』のミッションも一部公開されており、単に敵を全滅させるだけでなく多様な目標が設定されているようだ。ターン制限のあるミッションもあれば、一定間隔で敵が波状攻撃を仕掛けてくる中での目標達成を求められるミッションもある。Unityエンジンで開発される本作のストーリーは、『マスエフェクト』や『ファークライ』、2024年ヴィクトリア朝スチームパンクRPG『ソブリン・シンジケート』を手掛けた作家陣が執筆を担当する。公式概要によれば、プレイヤーは架空の1930年代ニューヨークの暗黒街を探索し、その運命を左右する選択を行うことになる。この設定から、『エーテル・アンド・アイアン』には一定の再プレイ価値が期待できるだろう。 物語の深み、政治的テーマ、対話主導のゲームプレイ、SF設定といった要素は、『エーテル・アンド・アイアン』が『ディスコ・エリジウム』ファンにも訴求する可能性を示唆している。ZA/UMの2019年ヒット作のように戦闘を完全に排除するわけではないが。レトロフューチャーな本作の詳細は、2026年の発売予定に近づくにつれ、今後数ヶ月で明らかになる見込みだ。