プレイステーション5:ソニーが販売台数の減少を発表 – 価格引き上げを検討

0
7

ソニーは最新の事業報告書でプレイステーション5の販売台数減少を発表し、これを受けて価格引き上げを検討しています。

2024/25事業年度が終了しました。これにより、企業の売上高報告が相次ぐ中、ソニーも例外ではありません。PlayStation 5 および PS5 Pro の販売台数の概要に加え、ソニーの見解では、このマイナス傾向を受けて、購入を検討している人にとってはあまり喜ばしいことではない検討事項があります。

ソニーの事業報告の概要

ソニーは、2020年末に発売開始したPlayStation 5のコンソールを、現在までに合計7780万台販売しています。この数字にはProバージョンも含まれています。

  • 2024/2025年度(ソニーの会計年度は2025年3月31日に終了)には、1,850万台が販売されました。前年同期比では、PS5コンソールの販売台数は2,080万台でした。
  • 四半期ごとの減少も確認されています。2024年第1四半期には450万台を販売したソニーですが、2025年第1四半期には280万台に減少しました。

    関税が不振の要因

    このような事業報告に続き、ソニーでも投資家との説明会が開催され、最新の状況が説明されました。CEOの広木宏樹氏は、米国による追加関税が2025/26年度に約1,000億円(約6億1,000万ユーロ)のマイナス影響を与える可能性があると述べました。

    時任氏によると、解決策の一つは、関税を回避するため、生産の一部を米国に移管することです。

    財務責任者のリン・タオ氏は、この文脈で別の可能性も指摘しています。すなわち、顧客が損失を負担することで、1,000億円の損失を吸収するということです。

    これを実現するため、米国に戦略的在庫を構築し、世界中の製品供給の配分を調整し、市場動向を考慮して特定の製品の価格を引き上げ、その他の措置を講じていく予定です。

    影響を受ける事業部門には、「I&SS」(Imaging and Sensing Solutions)、「ET&S」(Entertainment, Technology and Services)および「G&NS」(Game & Network Services)が含まれます。つまり、プレイステーションコンソールも対象です。PS5の価格引き上げ自体は残念ながら初めてではありません。ソニーは既に2度値上げを実施しています!

    PlayStation 5の販売減少の理由については、現時点では推測の域を出ません。コロナパンデミックによる需要の急増とそれに伴うサプライチェーンの問題が、ついに飽和状態に達したのでしょうか?それとも、プレイステーション5は、ゲーム面での魅力がまだ十分ではなく、購入を促す要素が不足しているのでしょうか?コメント欄で教えてください!