13.1 C
Berlin
木曜日, 10月 2, 2025

バトルフィールド6のダウンロードサイズが確定

Follow US

80ファンいいね
908フォロワーフォロー
57フォロワーフォロー

バトルフィールド6の正確なダウンロードサイズが遂に明らかになった。ゲームの規模を考えると驚くほど控えめな数値だ。PCプレイヤーは今週後半に開始されるバトルフィールド6の事前ダウンロード前に、必要な容量を明確に把握できるようになった。

AAAタイトルのファイルサイズは近年、グラフィックの高精細化、大規模マップ、複雑なゲームプレイシステムの追求により驚異的な水準まで膨れ上がっている。これによりプレイヤーは単一ゲームに数百ギガバイトもの容量を割く必要が生じ、特に新作『コール オブ デューティ』シリーズはこの現象の代表例として悪名高い。EAが『コール オブ デューティ』に対抗して投入する最新作『バトルフィールド6』も、シリーズ史上最も野心的な作品の一つであることから、ファイルサイズにおいても重量級になると予想する声が多かった。

PC版『バトルフィールド6』のファイルサイズは76GB弱

しかし『バトルフィールド6』のファイルサイズは、少なくとも他のAAA級FPSと比較するとかなり小ぶりだ。TwitterユーザーBattlefield Intelが共有したEAアプリのダウンロードオプションによると、PC版『バトルフィールド6』の総容量は75.97GBとなる。この数値は基本ゲーム(48.88 GB)に加え、プレイヤーが選択可能な追加コンテンツで構成される。マルチプレイヤーコンテンツ(5 GB)、シングルプレイヤーモード(15 GB)、およびそれぞれのHDパック(423 MBと7 GB)が該当する。したがって、Battlefield 6のシングルプレイヤーコンテンツは合計22GB、マルチプレイヤーはHDパックを含めて5.5GB弱の容量が必要となります。

PS5およびXbox Series X/S向け『バトルフィールド6』のファイルサイズは未発表だが、PC版よりもさらに小さくなる可能性がある。同作の優れたグラフィック品質と詳細な破壊メカニズムを考慮すると、この小さなファイルサイズは間違いなく印象的だ。比較のため、2024年発売の『Call of Duty: Black Ops 6』はPC版で100GB以上のストレージ容量を必要とし、近々発売予定の『Call of Duty: Black Ops 7』も同様となる可能性がある。EAとBattlefield Studiosは以前、『Battlefield 6』では最適化に非常に重点を置くと述べており、比較的控えめなファイルサイズがチームの目標の一つであったとしても驚くことではない。

『バトルフィールド6』の事前ダウンロードは10月3日(金)に開始され、本編の正式リリースは10月10日を予定している。EAが手掛けるFPS分野における最新作・最高傑作への期待は高まるばかりだ。ベータ版週末テストやプレビューからの印象では、『バトルフィールド6』はシリーズ本来の姿をしっかり取り戻しており、ここ数年で『コール オブ デューティ』に最も真剣に挑むライバルとなるだろう。

Emma
Emma
年齢: 26 才出身地:フランス 趣味:ゲーム、テニス 職業:オンライン編集者

RELATED ARTICLES

近日発売予定のSteam FPSゲーム『Agent 64: Spies Never Die』は、レア社の『ゴールデンアイ 007』を強く彷彿とさせる

『Agent 64: Spies Never Die』は、史上最高のFPSタイトルの一つと広く評価されるレア社の『ゴールデンアイ 007』から明らかな影響を受けた、近日発売予定のSteamゲームです。2021年に明らかになった公式『ゴールデンアイ 007』プロジェクトの中止をファンは長年嘆いてきましたが、このSteamでの新作インディーリリースがその空白を埋める助けとなるかもしれません。 『ゴールデンアイ 007』ほど影響力のあるFPSはほとんど存在しない。1997年にリリースされたレアのこの名作は、特に分割画面マルチプレイヤー機能でジャンルに革命をもたらし、後続のシューティングゲームの基準を確立した。その持続的な影響力は、長年にわたり多くのゲームにこの手法の模倣を促してきたが、その魔法を捉えきれた作品はほとんどない。しかし、ティーザーやトレーラーを見る限り、近々リリース予定の『エージェント64:スパイは死なない』は、『ゴールデンアイ007』のノスタルジックなゲームプレイを再現し得る数少ないタイトルの一つとなりそうだ。 『Agent 64: Spies Never Die』は『ゴールデンアイ 007』とN64時代のFPSゲームへの賛歌である Replicant D6が開発する『Agent 64: Spies Never Die』は、Steamで配信予定のレトロ調FPSゲームであり、90年代のクラシックシューターとニンテンドー64時代の作品へのオマージュを捧げている。ストーリー主導型のキャンペーンモード(約14ミッション)に加え、新たに発表されたオンラインアリーナモードでは最大8人(4対4対戦)がプレイ可能。このモードのプレイテストが間もなく開始され、ファンは既にAgent 64のSteamページからアクセスをリクエストできる。おそらくオリジナルのゴールデンアイ...

マーベル・ライバルズ、シーズン4.5アップデート機能の初公開

9月30日、マーベル・ライバルズのクリエイティブディレクターであるグァンユン・「グァングァン」・チェンが、シーズン4.5で実装される新機能の一部を公開した。特に注目されるのは、新たなデュエリストとしてデアデビルが参戦することだ。マーベル・ライバルズ シーズン4.5は10月10日(金)に開始予定で、プレイヤーが楽しめる新機能やバランス調整も含まれる。今シーズン中盤に実装されるパッチでは、マット・マードック(通称デアデビル)がデュエリストヒーローとして登場する。デアデビルはシーズン4「ハート・オブ・ザ・ドラゴン」の予告編で、天使のようなアスガルドのヒーロー、アンジェラが対峙する「悪魔」として初公開されていた。開発者グァングァンによれば、デアデビルのレーダー感知能力とビリークラブがヒーローキットに組み込まれ、ターゲットを優先的に攻撃し敏捷性で距離を詰めることが可能となる。究極技は「獣の解放」を何らかの形で含むとされているが、NetEase Gamesはデアデビルのゲームプレイ詳細については現時点で非公開としている。 マーベルライバルズ シーズン4.5にデアデビルと新機能を追加 デアデビルのマーベルライバルズ参戦に合わせ、NetEase Gamesは今秋シーズン4.5で実装されるその他の機能も公開した。YouTubeの最新開発者ビジョン動画で、Guangguang氏はクロスプラットフォーム進行機能がマーベルライバルズに実装されると明かした。ただしシーズン4.5では限定的な機能として開始され、プレイヤーはメインヒーローの選択や各プラットフォームでアンロックした要素を引き継げるようになる。ただしアカウントの変更や追加には短いクールダウン時間が設定され、完全な機能実装はシーズン5まで待たねばならない。Guangguangは、全ランクとリーダーボード順位はプラットフォームごとに独立して維持されると明言しました。シーズン4.5のヒーローバランス調整内容は未公開のため、どのマーベルライバルズキャラクターが調整対象となるかは、プレイヤーがもう少し待つ必要があります。 マーベル・ライバルズのシーズン4ロードマップによると、次期シーズン4.5パッチは10月10日(金)に全プラットフォームでリリース予定。シーズン4.5では特定のチームアップ能力も変更され、「ラグナロク・リバース」(ソー&ヘラ)が削除され、「ガンマチャージ」はハルクとブラックパンサー専用となる。新たに2つのチームアップアビリティが追加されます。「ビースト・ハント」(デアデビル&パニッシャー)と「ディープ・レイス」(ヘラ&ナモール)です。「ビースト・ハント」は命中したターゲットの視界を狭め、「ディープ・レイス」は複数のターゲットを攻撃可能。ハロウィンに合わせ『マーベル・ライバルズ』では新スキンが登場。スパイダーマンやスカーレット・ウィッチらがゾンビ風の姿に変身。10月17日のタイゲームショーでは新モードが発表予定だが、詳細は現時点で不明。

コール オブ デューティ、2026年にブラックアウトを復活させる

『コール オブ デューティ:ウォーゾーン』は、2026年春に『コール オブ デューティ:ブラックオプス4』のブラックアウトモードに着想を得た全く新しい体験を展開する。7年前に導入されたブラックアウトモードは、『コール オブ デューティ:ウォーゾーン』のローンチ以前に、シリーズが初めて試みたバトルロイヤルコンテンツであった。 2020年はアクティビジョンの専用バトルロイヤル体験『コール オブ デューティ ウォーゾーン』が大ヒットした年だった。しかし、その成功の基盤は、ある程度『コール オブ デューティ ブラックオプス4』のブラックアウトモード開発で得た教訓の上に築かれていた。最終的には『ウォーゾーン』に取って代わられたものの、このモードは一部のファンの心に深く刻まれ、今なお懐かしく思い出される存在だ。幸いなことに、『ブラックアウト』モードが何らかの形で復活することが、『ウォーゾーン』の今後のロードマップの一部として正式に確認された。 『コール オブ デューティ』ブラックアウトモード、来年『ウォーゾーン』に登場へ 「コール オブ デューティ ネクスト」イベントにおいて、ブラックアウトをテーマにした体験が2026年春に『コール オブ...