9.2 C
Berlin
月曜日, 11月 10, 2025

REPO、大規模アップデート計画を予告

Follow US

80ファンいいね
908フォロワーフォロー
57フォロワーフォロー

 

 

REPOの開発チームは、近日中に実施予定の大型アップデートに関する計画を明らかにしました。このアップデートでは、機能の強化、新マップ、新音楽など、さまざまな要素が追加されます。開発チームはプレイヤーから寄せられた50の質問に回答し、次回のアップデートでREPOに追加される内容だけでなく、今後のパッチに関する計画の一部も共有しました。

REPOは、Semiworkが開発したマルチプレイヤー協力型サバイバルホラーゲームで、2025年2月26日にSteam Early Accessでリリースされ、楽しいゲームプレイで瞬く間に人気を博しました。プレイヤーは最大6人でチームを組み、不気味なプロシージャル生成された環境を探索し、物理演算が複雑なアイテム(ピアノや陶器など)をトラックベースの脱出ポイントまで運びながら、19種類の敵を含む様々な障害物を乗り越える必要があります。REPOには近接ボイスチャット機能が搭載されており、プレイヤーは協力して戦略を練る必要があり、一部の状況では会話が命取りになる緊張感があります——なぜならモンスターはプレイヤーの声を聞き取れるからです。現在、開発者は体験をさらに向上させるための新機能の追加を計画しています。

Semiworkの最新Q&A動画で、開発者はREPOの今後のコンテンツに関する多くの質問、設定に関する質問、一般的な疑問に回答しました。Semiworkは50の異なる質問に答え、新アップデートが「間もなく、非常に間もなく」リリースされることを明かしましたが、具体的なスケジュールは示しませんでした。ただし、Semiworkはこれがアップデートリリース前の最後のQ&Aであると明言しており、プレイヤーは間もなく詳細を知ることができるでしょう。

 

REPOの次回アップデートでアップグレード、マップ、武器などが追加

 

 

REPOの今後の新機能のうち、開発者は古いマップのアップグレードについて言及し、これらを博物館の基準に合わせる予定です。博物館にはレーザーアラームが追加され、開発者はレーザーセキュリティモジュールの難易度についてヒントをくれました。さらに、Semiworkは博物館以降にゲームに新たなエリアが追加されることを明かし、博物館自体にも新しい屋外エリアが追加される予定ですが、これらは今後のアップデートで実装され、今回のアップデートには含まれません。

開発者は、REPOのカートへのアップグレード、博物館用の完全新規サウンドトラック、複数の新規武器についても予告しました。今回のアップデートで追加される主要な新機能の一つは、パブリックマッチメイキング/サーバーリストです。

 

これらに加え、セミワークは今後のアップデートで開発中の機能についても一部を明らかにしました。これには新しいモンスター(ただし今回のアップデートで既存のモンスターのバランス調整が行われます)、協力プレイ用のパズルとチャレンジルームなどが含まれます。開発者は、楽器やノイズメーカーを追加したいと述べましたが、これにはパブリックロビーでのアンチトロール対策の実装が必要になると説明しました。プレイヤーはREPOの楽しい協力プレイを楽しみながら、近日中にゲームに追加される多くの新コンテンツに期待できます。

 

 

RELATED ARTICLES

バトルフィールド6、検証済みサーバーにボットを復活

バトルフィールド6において、検証済み体験モードにボットが正式に復帰しました。これは、マッチ全体の品質向上を図るためボットが削除されてから2週間後のことです。『バトルフィールド6』プレイヤーは、ボットが有効化された状態で、コンクエスト、ブレイクスルー、ラッシュといったコアモードを含む検証済み体験に参加できるようになった。ただし、サーバーをボットだけで完全に埋めることができないなど、いくつかの制限があり、このアップデートにコミュニティは失望している。発売時は『バトルフィールド』史上最大の規模を誇り、販売ランキング首位を獲得、Steamでは同時接続プレイヤー数が70万人を突破する快挙を成し遂げたものの、『バトルフィールド6』は問題を抱えていた。多くのライブサービス型タイトルと同様、バランス調整やバグ修正を中心としたアップデートは今後も続くが、『バトルフィールド ポータル』はDICEが対処すべき新たな課題群をもたらした。ローンチ時の進行速度が極端に遅かったため、ファンは大量のXPを獲得するために『バトルフィールド6』内でボットファームを急遽構築し始めた。DICEはボットから得られるXPを弱体化させ、さらに「Verified Experiences」からボットを完全に排除することでこれを即座に封じ込めたが、ファンはこの変更に不満を抱いている。 バトルフィールド6の検証済みエクスペリエンスにボットが復活 削除から2週間後、ボットがバトルフィールド6の検証済みエクスペリエンスに正式に復帰しました。ただし、復活にはいくつかの注意点があります。DICEのTwitter投稿によると、各ゲームモードは最大12体のボットをサポート可能で、ロビーがボットのみで完全に埋まることはありません。ボット補充が有効の場合、マッチ開始には8人のプレイヤーが必要で、各チームに最大6体のボットが配置されます。無効の場合、マッチ開始には20人のプレイヤーが必要です。経験値(XP)の付与も『バトルフィールド6』の新モード「カジュアル・ブレイクスルー」と同様で、ボットからのXPは減少しますが、プレイヤーからのXPは100%のままです。ボット使用時でもプレイヤーの統計データは影響を受けません(ただしDICEによれば現在意図した動作はしていないとのこと)。また全てのチャレンジは達成可能です。検証済みバトルフィールド6ポータルサーバーへのボット復帰は、コミュニティから「完全に現実離れしている」と批判され、好意的に受け止められていないようです。また、ゲーム発売前のポータル広告では完全な進行度(フルプログレッション)が約束されていたが、現在はそうではないと指摘する声も。「この時点で、プレイヤーが求めているものを提供したくないなら、もう諦めたほうがいい。プレイヤーは完全なボットXP以外には妥協しない」とあるRedditユーザーは述べた。「15人中39人のプレイヤーを待つのも誰も望んでいない」公式マルチプレイヤーサーバーがボットで埋め尽くされていることにも多くのファンが不満を抱いているが、DICEは待機時間の短縮に必要だと説明している。プロデューサーのデイビッド・サーランドはTwitterでの新たな声明で、ボットは『バトルフィールド6』のロビーに恒久的に存在するものではなく、単にマッチを迅速に埋めてプレイヤーがメニュー画面で待機するのを防ぐために使用されていると指摘した。これは人口の少ない地域のプレイヤーにとって問題となっているようだが、サーランドは、ボットは最終的には実際のプレイヤーに置き換わるため、プレイヤーは単にボットとプレイを続けるべきであり、退出する必要はないと述べている。

原神開発元、リアルなグラフィックの新たなオープンワールドMMOを予告

『原神』の開発元HoYoverseが、新たなゲームの短いエンジン内映像を公開した。オープンワールドMMOと称されるこのプロジェクトは、『原神』はもちろん、同中国スタジオが過去にリリースした他のタイトルとも全く異なる様相を呈している。 HoYoverse、Unreal Engine 5採用のオープンワールドファンタジーMMO映像を公開 HoYoverseが継続的に進める人材募集活動により、同社の未発表MMOプロジェクトに関する新たな情報が明らかになった。ResetEraユーザーのL.O.R.D.が指摘したように、同社は最近ソーシャルメディアプラットフォームRedNoteを通じて、開発中のタイトルのエンジン内映像を公開した。19秒の映像は、魔法の石か根のような構造物と背景に数人の騎馬兵が映る幻想的な風景を映すのみで、詳細はほとんど明かされていない。しかし、これはスタイルの大幅な転換を明確に示しており、アンリアルエンジン5で開発されるこのMMOがリアルなグラフィックを採用することを示唆している。これは『原神』の開発元として知られる同社のアニメ調アートスタイルからの大きな転換となる。 HoYoverseのUE5ゲームにPvP実装 HoYoverseがRedNoteで公開した動画に添付されたプロモーション画像からは、本作に関するさらなる手がかりが読み取れる。PvP、ボス戦、「全地形対応バトルAI」、「エコシステム」といった機能が言及されているが、後者2つの用語については説明がない。映像に添えられた短いメッセージでは、伝説の英雄たちと出会い、獣や「邪悪な亡霊」を討ち、そして「古代の謎」を解き明かす広大なファンタジー世界が描かれている。また、未発表のHoYoverseゲームにはコンパニオンシステムが搭載され、プレイヤーが仲間と親交を深められることもほのめかされている。ストーリー面では、概要文の機械翻訳によれば「崩壊した秩序を回復し、腐敗した契約を終わらせ、儚い神意に立ち向かう」機会が約束されている。 HoYoverseのUnreal Engine 5採用ゲームは、少なくとも1年以上開発が進んでいるとみられる。中国スタジオがUE5専門家の求人広告を初めて掲載したのは2024年8月だったためだ。別のプロジェクト向け採用の可能性もあるが、スタジオは通常、新エンジンの導入には慎重で、広範な実装前に単一タイトルで試験運用することが多い。いずれにせよ、この未発表MMOはまだ初期段階にあり、完成までには数年を要する可能性がある。 崩壊した秩序を回復し、腐敗した契約を終わらせ、儚い神の意志に立ち向かえ。 HoYoverseは従来、PC・コンソール・モバイルプラットフォームでゲームをリリースしてきた。Unreal Engine 5の使用により、今後のプロジェクトにおけるモバイル版のリリースは多少可能性が低くなったものの、完全に否定できるものではない。フォートナイト、無限 Nikki、ゲーム・オブ・スローンズ:キングスロードなど、複数のタイトルが既にUE5で動作しモバイルデバイスをサポートしており、さらに多くのタイトルが開発中である。

バトルフィールド6のダブルXPイベントには重大な欠点がある

バトルフィールド6プレイヤーはデイリーXP上限の存在を発見した。この問題は、現在ゲーム内で開催中のダブルXPイベントによって深刻化している。バトルフィールド6プレイヤーの間では、ポータルにおけるボットファームからその他の進行度関連の問題まで、様々な理由でXPが熱い話題となってきた。『バトルフィールド6』は前作を圧倒する規模でローンチされ、プレイヤーの熱狂度とローンチ時の安定性の両面で前者を大きく上回った。しかし、ゲームは論争やファンの不満から自由ではなかった。その多くはプレイを通じて獲得するXPに起因していた。EAはこれらの問題の多くに迅速に対応し、サーバーサイドの変更で『バトルフィールド6』の進行速度を向上させ、ローンチ時よりも早く新アイテムをアンロックできるようにした。しかし、新たな問題がコミュニティで浮上し、その発見後に多くのプレイヤーが不満を抱えている。 バトルフィールド6にデイリーXP制限が存在 ダブルXPイベントは素早くレベルアップし新装備をアンロックする優れた手段だが、プレイヤーはデイリーXP上限に起因する苛立たしい問題を発見した。プレイヤーは150万XPを獲得すると、その日の残りの時間は一切報酬が得られなくなることに気づいた。この数値は1日で獲得するには膨大なXP量ではあるものの、不可能ではない。問題の本質は、『バトルフィールド6』のダブルXP週末イベント開催中にもかかわらず、デイリー制限が更新されていない点にある。つまり、プレイヤーは通常よりはるかに容易・迅速にこの値に到達できるにもかかわらず、実質的に新たな報酬獲得の機会を閉ざされているのである。 『バトルフィールド6』はダブルXPウィークエンド中もデイリーXP上限がある!EA、冗談でしょ! byu/IFrame- in バトルフィールド 当然ながら、この事実を知ったプレイヤーの大半は不満と失望を覚え、多くの人がオンライン上でこの手法に抗議の声を上げている。バトルフィールド6において、XP稼ぎのような手法を使わずにこれほどのXPを獲得すること自体が可能なのか疑問視する声もある一方、ゲーム内にこのような制限が存在すること自体に苛立ちを覚えるプレイヤーも少なくない。ファンはこの制限を、プレミアムなAAAタイトルではなく、無料プレイやモバイルゲームが取るような措置だと例えています。ある者は、プレイヤーに毎日ログインして新たなチャレンジやクエストを完了させるための手段だと指摘しました。別の意見では、その時点で外に出かけたり、自由時間を他の活動に充てたりするなど、別のことをする時だと反論する声もありました。しかし、ダブルXPイベントのような特別な週末には、この問題が必ずや熱い議論の的となるだろう。EAによる継続的な調整のおかげで、経験値獲得と進行速度は過去最高レベルに達している。バトルフィールドスタジオも、プレイヤーのフィードバックや調査・データに基づき、『バトルフィールド6』のチャレンジとアサインメントシステムを大幅に刷新した。具体的には、アサインメントとチャレンジの要件が全体的に緩和され、ゲームがよりやりがいのあるものとなり、プレイヤーは新しいスキンや装備をはるかに速いペースでアンロックできるようになりました。これらの変更はコミュニティから好評を得ており、フィードバックがどれほど重視されているかを考慮すると、EAが現在のデイリーXP上限に何らかの調整を加えるかどうかは興味深いところです。